見出し画像

ふりかえり 2022

ひとつ前の記事で今年一年の総括をしたばかりですが、いざ落ち着いてみると「とりあえず吐き出してみる」ことに対しては一定の達成感がありますが「もう一度記事を見直す」という目的はどうだったか見直せていないなと気づきました。まとめでは自分の内側に焦点を当てすぎて、何を書いているのか目が滑って読めない部分もあり、すでに書き直したい気持ちもあるのですが…これは一度離れてみて、また見直してみたいと思います。

過去の記事を見返していると、明確になんとかしたいと思っている項目があったので、どれだけ変化があったの振り返ってみます。

■2022 2/2 記事
・キャラグッズを買うのを控える
・コンテンツを楽しめるようになる
・推しの結婚
・情報収集

■2022 11/30 記事
・グッズを買わずにイベントや交通費に全力をかけることで、重複グッズを見ないようにする。
・辛い時やしんどい時は、その気持ちをそのまま誤魔化さず受け止めて、病院で相談する・薬を飲むことで歪んだ行動を抑制する。
・むかついた時、感情的な時は思ったままのことを暴言を書き出してみる。時間が経って見返すと、自分の書いた内容に結構引くので冷静になれる。
・推しくんのこともっと表で発散していく。好きとかかわいいとか、あんまり気にしすぎず思ったことをつぶやいてみる。

ふたつの記事を見返してみると、2月の時点ではふわっとした希望を書いていますが、11月末時点で具体的な答えを見つけ出せている。
現時点でもう自然になっていたけれど、これははっきりと自分の負の感情もすべて「認める」「開き直る」ことが出来たことでこういう答えが出せたのかもしれない。

ここに至るまでに、推しくんに夢中になりすぎる→のめり込む→余計なことを考え始める→病む…の流れを少しでも減らそう、推しくんのこと以外を考える時間を増やす目的でゲームを始めた時期もあったけど、やってみるとそのゲームに夢中になりすぎて止まらない。ゲームのシステム上、意地でも止められなくなってしまうという事態に陥り、一日何時間するんだというくらい続けてしまう。自分が疲れない限り、いつまでもしてしまう。仕事が疎かになるし、しっかりとやめました。今は普段している音ゲーとソシャゲのみに集中しています。そもそも推しくんが話していたゲームをやってみたくなったという動機なので、余計クリアしてみたくなったのかもしれない。

「グッズ散財に関するお金の使い方」については、「グッズ購入・ガチャは控えて、現地に関することを中心にする」とういう結論が出せました。
これまで手あたり次第買っていましたが、選ぶことが出来てきました。基本的には円盤・雑誌を中心にして、グッズは特別ほしいものを選んで買う。
これは物理的に飾る場所がなくなってきたことが大きくて、もし広い部屋に住んでいて自分の思うように飾れたらこの考え方になっていなかったかもしれません。後、祝花を依頼した時にもっとこういうお金の使い方をしていきたいなと感じました。でもこれもすべてお金が溢れるようにあれば、全部やっちゃってる気もします。

「コンテンツを楽しむ」に関しては、もう無理なものは無理!と現時点では本当に諦めた部分があります。100%すべて楽しもうと思わず、そのうちの一部とか、自分が楽しめる部分を選んでいく。気持ちの整理のつけ方や発散方法など、手法や手段を見つけ出すことは出来たけど、同担拒否に関する感情だけはどうしても発生してしまう。感情が生まれることだけはどうしようもないなあという自覚もあるし、認めていくことを対処法のひとつとしているので、現状はここが到達点な気がしてます。何かのタイミングでがらっと変わることがあるかもしれないけれど、未知の世界です。
こうしてコンテンツを楽しめないことで、見てない・聞いていないこともいくつかあるので「情報収集」も収集スピードが遅くなっているし、取りこぼしているものもあります。本当は色々もっと調べていきたい気持ちもあります。けれど、場所によってはノイズに感じることが多すぎて、簡単に調べることは出来ません。良くも悪くもいろんな情報が一気に出てきてしまい、疲弊します。

私が使う「同担拒否」という言葉の中には「推しに対する気持ちを共有をしたくない」という思いが一番最初に出てきます。他に「自分が感じたことを自分で大切にしたい」「何かに影響されたくない」「何かと比較したくない」ということも主な感情ですが、「余計なものを見て嫌な感情に振り回されたくない」ことも大きいです。
人によっていろんな見え方や感想があるし、それはそれでいい。誰かが推しくんに対してポエムを書こうが好きだと叫んでいようが、誰がどんな活動をしていても迷惑にならないことに限り何も思うことはありませんが、同族嫌悪からか一切見たくないのです。この見たくない気持ちの中になにがあるのか、これはまだあやふやとしています。もしかすると何か良いこともあるのかもしれませんが、現状はうっかり余計なものを見てしまう可能性を限りなくゼロにしたいので、ファン同士で繋がることはなく、公式情報しか見ないように徹底しています。自衛できることは徹底しているつもりですが、もう今は何がどう繋がってくるのかわからないし、予想しなかったところからもいらぬ情報を見かけたりして落ち込むこともしばしばあります。
でも他人の行動をどうこうすることはできないし、もやもやすることに時間を使うくらいなら自分なりに楽しくアカウント運用をしてみようと、これも割り切ってみました。昔は情報収集用としてあまり呟きませんでしたが、今ははっきりかわいいだのかっこいいだの、配信中の感想をつぶやいたり、ファンアートをアップしたりしています。これも誰かの不快になるのかもしれないし滑稽かもしれませんが、それはそれで…。ある日を境に謎のアカウントになりましたが、推しくんに対する率直な感情を言語化したり(かわいいっていうだけ)、配信の感想を書き留めたり。これはこれでとても楽しいです。思い切ってやってみてよかったなと思います。

「推しの結婚」に関しては、あんまり考えないようにしています。時々いろいろ考えたりして呟くときもありますが、最後にはこれを考えたところでどうにも…と思うので、いつか何かあったときにまた何か思うことがあるかもしれない。

振り返ってみると、はっきり変化したこともあって導き出せてよかったなと思うことが多かった一年でした。今日も変わらず推しくんに関する情報や活動に一喜一憂にしてはひとり振り回されています。
ここ最近ずっと推しくんの情報がたくさんで、いつも楽しく嬉しい毎日を送っています。同担拒否アカウントの方では、愚痴や思ったことを時間関係なく突然一気に吐き出すことが多くて、不健康(?)ではありますが、負の感情を拗らせて悪化する前に早めに我に返ることが出来るので重宝しています。推しくんを応援することで悩むことも多いし、なんでこんなに拗らせてしまったんだと負の方向に心が飲み込まれていくことも多いけれど、それよりも楽しくて幸せな感情がいっぱいで、生きていく上で大きな活力です。私生活が暗く曇ることが続いても、推しくんの活動を応援したり、予定に向かって進むことで心は晴れていきます。推しくんに出会えて本当に幸せだなあと何度も思い返しています。

何度も同じことばかり書いていますが、いつも最終的にはたどり着くこととして、推しくんが元気で健康でしあわせならそれ以上のことはないので、どうかお身体大切にご自愛ください。というところで振り返りも終わります。
数日後に迫る今年最後?の推しくんイベントを楽しみに、2022年きっちり締めていきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました。