土古戦場英雄の話(1/2)

初めに

2020年度8月土古戦場で英雄を取れたのでその体験談を備忘録も兼ねて色々纏めておきたいと思います。
長くなるので分割

1は主に古戦場前の準備や環境作りなどがメインです。

自己紹介

どんな奴かわからないと参考に出来ないと思うので

編成は神石未所持なので自石ゴリラorブロの片面マッチョハイランダー
一振は1本のみ
キャラはハロゼタラガとペンギーが未所持
後述の理由から方天画戟を持っていましたが無くても多分行けます。

所属団はAの真ん中よりやや上に位置するくらいで、そこの団長をやってます。
団の方針や役割配分にもよると思いますが、指示出しなど団長としての業務と並行しながらでも英雄を取れました。
去年の土古戦場では傭兵して英雄狙いをしましたが、モチベが維持出来ず諦めてしまったのでその経験を活かして入念に準備してきました。

・重視したのは健康面
体調を崩せばモチベも下がるし、集中力も速度も下がるので可能な限り健康を維持する方針です。
特に本戦は全日平日なので殆どVCも繋げず、孤独な戦いが続く事が想定される事に加え、前回の教訓もありモチベの維持に全振りしました。

古戦場準備編

古戦場の為に用意したもの

・つよつよPC…経験上スマホだと目が疲れやすいという点、またiPhoneはブラウザのバクが発生しており使いにくいという点もあり用意
(音声オフにしててもスワイプが出来なくなるバグがあるので汁回復の際に1度ブラウザを落とす羽目になります。)

デュアルディスプレイでつべ、Twitter、グラブル、グラブル(戦況確認用)という具合に開いて回していました。

結果として古戦場の大半の時間をYoutubeでvのゲーム実況などを見ながら生き長らえて居たので正解でした。
つべで生配信のアーカイブを見る場合はニコニコ風にコメントを画面上に流してくれる有志のツールがあるので、それを入れておくと一層楽しめます。

ただこの使い方をする場合はそれなりにスペックが必要だと思うので(特にRAM)、安価なノートやデスクトップ買うくらいならまだiPhoneの方がいいと思います。

買うなら良い奴を!と高いのを買ったのでどれくらいのスペックがあれば出来るかはちょっと分からないです…
自分はRyzen7 3700xにメモリ32GB積んでました。
絶対こんなにメモリ要らん……
よく分からずに適当に家電量販店で買うのは無駄なので、分からない方は知識のある人に聞くことを強くオススメします。多分団に1人は詳しい人います

・多ボタンマウス
俗に言うゲーミングマウスみたいなやつです。
自分が使ってたのは
エレコム ELECOM M-XGM20DLSBK [ULTIMATE LASER 握りの極み M 静音 無線マウス
というやつです。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001002992500/

このマウスの強みは左に4ボタンあるという点で、上から全体選択、貼り付け、バック、ホームページを現在のページで開く(Alt home)という風に割り振っていました。
またホイール押し込みにはリロードも振っておきました。

Amazonに無い上に値段も張る為かなり迷いましたが買って大正解でした。
もうボタンが2つのマウスには戻れない…静音なのも買って2日で慣れました。VC中も気を使わなくていいしもう戻れない…

ーーーーーーーー
ちなみにもう1つ、LogicoolのM546という左に2つボタンがあるマウスを購入してましたがこれが信じられない程の地雷でした。

もう二度とLogicool製品なんて買わないと誓いました。

具体的にはサイドボタン押した後にクリックすると唐突にページが戻る

ほな有名な保証交換や!と思って電話したら30分待っても繋がらない、チャットサポートは明らか外国人の方が応対しててテンプレ回答連打してきたり、向こう側もイマイチ理解してないような反応ばかりでどうにも…

そんな訳でエレコム製に変えたらまさに理想のマウスという感じでモチベ爆上がりでした。
ちなみに自分はサイズMにしました。

閑話休題
ーーーーーーー

・有給…本戦平日が続いているのを含め、流石にこの環境で一切休み無しで取るのは超キツイと思うので…自分は全日インターバル含めて取りました。

・緊急時に対応出来るように大量のリソース
(ヒヒ、ダマ、金月、金剛、久遠)
精神的安定が違うと思います。本戦始まると何が輝くか分からないので。
久遠のストックしてなかったのはミスったな~~と何度か思いました。

・天井貯蓄
サプることが出来ないタイミングでの人権キャラ実装や直前のフェスでの人権リミ実装なども有り得るので

今回の場合はペンギーが当たるかと思いますが、水着で更に人権が来ると思って見送った結果大失敗しました...

・9095あたりまでのムーブ

個人的には3日目までにどれだけ英雄ボーダーに対して余裕を持てるかが重要だと思います。
90は20秒、95は1分ほどで回していました。
(100以降はグラブルIQ高くなかったので無理でした……チームで狩るからなんとかなるやろの精神も込み)

・有識者をフォローしておく
1人で思い付けることには限りがあるので、自分に無い視点を手に入れる為にツイでその属性で有名な人をフォローしておくのがオススメ

配信してる方の場合は覗いたりすると更に良いかもしれません。
自分もかなり助けられました
(有識者の皆様本当にありがとうございます🙏)

・食料
古戦場中に買いに行くのはナンセンス
とはいえ予想外に足りなくて買いに行きましたが…
ゼリー飲料4つ、こんにゃくゼリーを3袋、コーラを3本(4.5L)、カルパスを3袋、野菜ジュース2本を消費しました。

特に助けられたのがカルパスですね。
本来は酒のつまみですが、適度な硬さによる目覚まし、肉なので栄養補給にもなるという点からかなり良かったです。
ビーフジャーキーとも迷いましたが手を汚さない点がgood
ちなみにトップバリューです(ちゃんとしたのはもっと味濃いかもなので逆に正解?)

こんにゃくゼリーは食生活が乱れがちな中で食物繊維が含まれてるので多分身体にいいと思います。
あとお菓子代わりにも
食いすぎると腹痛くなります(2敗)

野菜ジュースは飲むと身体にいい気がするのでキャスティング。効果は不明
野菜とか食べる暇ないので…

あと古戦場開始前に米を大量に炊いて冷蔵庫に放り込んでおくと古戦場中に極力炊かないで済むので時短になります。(尚家族に食べられた模様)
冷凍ピザも手軽に腹が膨れてすぐに作れるのでオススメ

古戦場中は2食生活が多かったです。
特に本戦中は昼もカルパスなどをつまみながらやり過ごしてましたが腹が脹れすぎて眠くなることもなければ空腹で動けなくなることもなかったので神

・家族からの理解
一人暮らしなら関係ありませんが、実家住みとかの場合事前に一言断っておくことを勧めます。
流石に1週間部屋に籠りきりだと何か言われたりとか、そうでなくても唐突に断れない用事を挟まれたりする可能性があるので
理解を得られない環境の場合、怪しまれそうになったらネカフェに行くなど

そうでなくても回線が落ちたり緊急事態が発生した場合を想定して、いざという時に駆け込むネカフェを決めておくといいと思います。

・モチベを維持する手段

英雄を取るぞ!というだけだとモチベが本戦後半まで維持出来ないタイプ(1敗)なので維持するための手段や動機を幾つか用意しました。

・方天画戟…周りの人とは違う武器を持っているというのは精神的に(勝手に)優位に立てるのでモチベの維持に繋がりました。
我方天ぞ!?と心の中で優越感に浸れるのでオススメ()

・周りに公言しておく…引くに引けない状況を作り出す訳です。あと周りの人が聖人の場合支援してくれる場合もあります。

・グレ7と英雄を両立したかった

唐突なシャニマス要素

シャニマスではストレイライト編成を使っており、古戦場前のシーズンで奇跡的に初のグレ7昇格(最高グレード、めっちゃムズい)を成功させました。

そして自分はグラブルのGNを3ヶ月毎に推しの名前に変えていくタイプで、今回は英雄を狙うという事もあり、特に大好きなストレイライトのメンバーである黛冬優子にしていました。

つまりこの状況で英雄を取れたとしたら、ほんの一瞬とはいえストレイでグレ7に滞在しながら冬優子の名前で英雄取得という"伝説の一瞬"が成立する訳です(?

ストレイライトはざっくり言うとトップアイドルを目指す、ユニットの仲間でさえライバルみたいなバッチバチなユニットなのでこうなったらもうグラブルでも英雄取るしかないな~~~となってモチベ爆上げした次第です。

結果としてこれが強烈な動機となったのもあり英雄も取得出来たので"完全掌握"達成です。

(降格危機は見なかったことにして…グレ7地獄すぎ…)


・事前の貢献度目標

これは超大事です。

走ってれば英雄行けるやろ~~というタイプもいると思いますが、自分はそれで1回失敗してるので今回はしっかり組むことにしました。

直近で最もインフレした古戦場の英雄ラインを目安に走ればオーバーランも込みで行けるという予想です。

・今回の貢献度目標
予選
初日1億
2日1.5億
インターバル1.5億
ーーーここまで4億ーーー
本戦
初日3億
2日3億
3日5億
4日5億
計20億
ーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーー
・本番

予選
5.8億
インターバル
2.2億
ーーここまで8億ーー

本戦
初日5億
2日 3.3億
3日 5.3億
4日 7.2億
計28億
ーーーーーーーーー

全く守ってないやん!と思うかもしれませんが、今日稼げばその分明日楽になるという思考で回していたので…
結果として英雄ボーダーは23億まで跳ねましたが、こちらも想定以上に稼げたので何とかなりました。
ただこれが後々の反省点に繋がったりもします。

ーーーー

古戦場直前

いよいよ当日です。
古戦場は自分の健康貯金を削りながら走るという認識なので、古戦場開始前に自分の体調が万全になるようにセッティングします。
朝は買い物、昼にお風呂へ入り、17時にアラームをかけて寝ます。

お風呂に入って身体が暖まれば血行が良くなり、肩こりなども改善されるし寝付きやすくなります。

また数週間前からプールに通い、ある程度体力も付けておきました。
実際最終日あたりは身体が重くて重くて辛かったので、もし運動してなかったらこれがもっと早く来ていたと思うと正解だったかなと思います。
コロナのせいで出歩く機会も少なく、どうしても身体がなまってしまうので…
ちなみに最近は水中で音楽を聞ける骨伝導イヤホンとかあるのでめっちゃ捗ります。

あと大事なのは換気です。
部屋に籠って長時間やる以上、閉め切っていると知らない間に酸欠になってパフォーマンスが落ちる事が想定されるのでこまめにやりましょう。
自分は近所と離れてるのもあり常時全開にしてました。

定期的に椅子から立ち上がってストレッチするのもオススメ。
自分は1~2時間に1度は立ち上がったりしてました。

ーー
古戦場本番&反省編に続く



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?