見出し画像

「過去ログまとめ」×「しるし書店」の、新たな構想。

おはようございます。中崎雄心です。よろしくお願いします。

さて、前回の反省投稿から早2日。

あれから色々考えたのですが…

はい。

「撤回の撤回」です。

非常にややこしいお話なのですが、今日はその理由について説明をば。

それでは、はじまり、はじまり。

■スポンサー枠は、撤廃します。

これに関しては変わらず。

元々は、「何かしらのタイミングで、中崎雄心に課金したくなった時の購入アイテム」として設けた新たな土地です。

売れれば良いし、売れなくても「中崎雄心は何を応援するものか」を表明出来るので良いなぁ、と。

ただ一方で、BASEショップを介して「検索サイトとして便利」だったのも事実。

よって今は各記事のスポンサー枠を非公開にしていますが、これを「在庫0」に設定を変えて「検索可能」に切り替えようかと。

※或いは、ある程度の広告効果が得られた頃に復活するかもですが。

これがまず一点。

■とはいえ、見出し効果は便利。

元々自分が欲しかった、「タイトルと始め数行でなんとなく思い出せる」という機能は無価値でもなかったなぁ、と。

他者に公開するほどクオリティが高い訳では無いけれど、とはいえ自分用には中々便利。

ただ安易に消す程でもないので、記事自体は残しておこうと思います。

■「BBQ型」のしるし書店として、サンプルに用いる。

今回の肝はココ。

元々鴨頭さんのコミュニティで行われている「読解力研修」を、多分独力で仕掛けたのがこの「過去ログまとめ」×「しるし書店」の企画。

ならコレは、「企画参加者が”自分のチームにどうやって説明するのか”を訓練する為の教材」としても使えるかも。

今まで「独力」で「レストラン型」で全部注釈を入れてしまったので、ココからは「こんな感じで、サロンの過去記事を読解力研修を取り入れると良さそう」と思い付いてもらう場にしようかと考えています。

なので、導入のスポンサー枠はカット。

なのでまとめると…

■結論。

上から順に

①タイトル。
②概要。
③サロン公式過去記事へのリンク。
④記事本文と、今まで通りの注釈。
⑤自分事への転用例。
⑥自分の宣伝。

仕掛けようかと。

③までは見出しを乗っけないで即見やすくして、
④以降はサロンの過去記事に見出しをつけて整頓/分解。

誰かに見せるためでは無く、自分が用いるためにこそ、に方針転換です。

そういう訳で二転三転しますが、まずはこんな感じでやってみようかと思います。

いざ、実践!

ここから先は

0字
有料部分はあくまでも「当時の中崎のコメント」「今改めて感じる事」のみです。 大元のサロン過去記事はあくまでも無料で読めますのでご安心を。(非公開記事に関しては、ご容赦を!) サロンの会費を、サロンの学びで稼ぎます!

毎度サロンにコメントを書いて、みんなに貢献出来る内容を考えて、なんならコメント欄のお悩みに応えまくっている男が、とうとう過去のサロン記事本…

▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!