見出し画像

「クエスト攻略」case.36「ストレングスファインダーで見る『物語』適正」

こんにちは。そも「無名時点」で行っている「キャラクター紹介」だが…よくよく考えると、「そも自分はどのポジションが向いているのか」の理解がまだ曖昧な人もいるのかもしれない。過去のおさらい編ではあるが、今日はこのあたりを深ぼってみよう。それでは、はじまりはじまり。

実はもう書いてある。

うん。あまり知られていないが、各34資質ごとに深ぼった「IF」シリーズで既に執筆済みだ。最近更新した「無名時点」の依頼者の場合、手元の「5つの資質」「解説」からリンクで飛べるようになっている。そこの無料部分でサラッと流していたりはする。※有料部分は程よくネタバレを含んだファンタジー型で綴っている。

折角なので一部を公開しておこう。

とはいえ、皆が皆既にストレングスファインダーをやっている、とは限らないので…今回はどちらかといえば、「ストレングスファインダーをすると、自分のポジションが分かりやすくなるよ。」という形で行こう。

大別すると、資質は4種に別れる。

即ち、「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考力」「実行力」の4種。34資質は基本、このどれかに比重を置いている。

(調和性や慎重さ、学習欲のように、実質複数に跨っているものもある。が、あくまで“応用が効く”程度の認識で大丈夫だ。)

ではそれぞれの分類だが、非常にシンプル。「起承転結」。ただこれだけだ。

「影響力」

「物語を始める力」。

「起」。トラブルメーカー。”何かをしたい“と願った際に、人を動かし、流れを生む力。遊び人。

勇者の旅立ちを促す、王様の宣言。

「人間関係構築力」

「パーティを組む力」。

「承」。魅力的な人。複雑な人間模様を織りなす、個性的なパーティを紡ぐ。僧侶。

縁を繋ぐ、ルイーダの酒場。

「戦略的思考力」

「転」。賢いひと。物語が複雑になっても、ちゃんと伏線回収ができる人。賢者。

事態を一気に解決へ向かわせる、クライマックス担当。

「実行力」

「結」。堅実な人。最期のエピローグまで諦めない、トドメをさせる人。勇者。

めでたし、めでたし。

基本はこれで大体イメージが出来る。

実践編。

例えば私の場合だと、

責任感:実行力(人間関係構築力)

適応性:人間関係構築力

親密性:人間関係構築力(影響力)

戦略性:戦略的思考力

学習欲:戦略的思考力(万能)

が主な性質。

となると、「友の願いを受けて、一緒に考えて、完結まで持って行く」性質が強い。

「親友」「好奇心」「約束」なんかがモチベーションの要。受動的な性質が強いので、「影響力」を持ったトラブルメーカーが相方だと相乗効果が見込める訳だ。

未知への旅のガイドや占い師、コーチや解説業が向くポジションだろう。

また、TOP1位の性質は特に強く考慮した方が良い。恐らく2位と僅差な事は稀で、多くの場合はぶっちぎっている可能性が高い。基本的に極めるのならそっちがオススメだ。

基本は、バランスを取る様に。

当然ながら、互いの個性の差異が際立つほどに物語の幅が生まれる。時に喧嘩し、時に語らい、時に和解して。互いがそれぞれのシーンで輝けるのが一番良い。映画や漫画の様なデコボコチームにするのがオススメだ。

もし、パーティ内で偏っていたら?

実はあんまり気にしなくても良い。

それはそれで個性的な物語だし、チームの方向性がハッキリするので悪くはない。両者が仲間割れしなければ全然アリだ。どれだけ似ていても、むしろ「おそ松さん」の様に個性が際立つ事もあるだろう。

アカレンジャイが2人居ても良いし、キレンジャイが3人居ても良い。そこからゆずレンジャイとしてズラすのもアリだ。

まとめ。

ストレングスファインダーを用いて、自分の「キャラ」「ポジション」を把握してみよう。適切なパーティを組むのが、集落の時代の王道攻略だ。その個性をもっと極めるべし。

宣伝。

ストレングスファインダーの個人鑑定、「無名時点」を執筆しております。
ご依頼の際はこちらからお願い致します!
(もし良ければ、珈琲代の差し入れを戴けると大変嬉しいです!)

作者へのフォローや、記事へのスキを頂けると、大変励みになります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!