見出し画像

「クエスト攻略」case.52「粋な贈り物」

こんにちは。最近スナックで働きたくなって来た中崎です。

さて、今回は「優秀な卒業生には、何を贈るべきか?」というテーマで執筆。特に飲食店の雇用と集客に関して応用が効くと思う。それでは、はじまりはじまり。

今回の参考書籍。

私にとって、今尚最強の書籍だ。

何度も読むし、何度でも読む。現状、ここまで響いた本は今の所ない。

コレに関しては、かの革命のファンファーレでさえ一歩譲ってしまう。

優秀な子な程、独立してしまう。

コレはもう、“全職業あるある”だと思う。

優れた従業員は、非常に貴重だ。接客、工夫、思いやりや心配り、笑顔に要領、指導力に学習力、仲間との信頼獲得…もう何をやっても素晴らしい。

人材採用の鉄則は「自分より優れている者をこそ採用せよ」(例:Google)だが、しかしそれ故に、まず見つからない。

100人面接して0人採用ならまだ良い方で、実際にはかけた広告費を無駄にしたくなくて、まぁそこそこの人材で妥協するケースが大半だろう。


(最悪のパターンは、痺れを切らした上層部が勝手に面接、よりによって最悪最低の人材で間に合わせに数だけ確保する事だ。その上司は決して責任を取らない上に、現場のチームが必ず腐る。必ずだ。リストラを敢行するまでもなく、真っ先に優秀な人材程退職するので、一切の取り返しがつかない。)

そして奇跡的に優秀な人材を確保出来たとしても、彼らが長く居着いてくれるかはまた別問題。少なくとも”上司に出来る程度の事しかさせてもらえない”のであれば、決して彼らの好奇心を満たす事は出来ない。

“魅力的な挑戦や課題を如何に提供出来るか”

ココを怠ってしまえば、彼らは直ちに起業、独立してしまうだろう。その方が自前で問題を作れるからね。

なので…

いっそ「独立しやすいお店」になってしまう。

というのも一興だ。

何せ優秀な人材は優秀な人材と繋がっている。なら卒業生が「このお店は使い易いよ!」と独自の人脈内で口コミしてくれれば、新たな優秀な人材を採用出来る可能性は非常に高い。

イザナミとイザナギの神話宜しく、「卒業する度に新入生が入ってくる仕組み」を構築出来れば最高だ。特に優秀な卒業生が口コミしてくれるなら、破格の超優秀な永続広告マンになってくれる。

要は、「卒業した後もお店の宣伝をしたくなる」設計を作れば良い。

という訳で本題。

「名誉卒業生オリジナル商品」を作ろう!

試しに、スナックやバーで出来るケースを考えてみよう。

例えばそう、後1年で卒業してしまう「超優秀なMさん」というスタッフがいたとしよう。当然仕事も出来るし、後輩からも慕われている。何よりお客さんにめっぽう愛されているので、もはや「Mさんがこのまま卒業してしまうと、お店の売り上げが激減してしまうのでは?」なんて不安を抱えてしまう程。

①お店としては、当然彼の愛され力がずっと欲しい。
②お客さんとしても、せめて彼と繋がりを感じられる何かが欲しい。
③Mさんとしても、折角培った縁をリセットするのは心苦しい。

そこで何か良い手はないものか…と考えて、思い付いた。

お客さんと一緒に、思い出のオリジナルカクテル「M」を作る、という一手だ。

クラウドファンディングも噛ませると最高に良いと思うよ!

要は、Mさんと紡いだ思い出を、お店の味として売り出すアイデア。

①お店で「M」が流行るほど、常連さんがMさんの話題を口にしてくれる。
つまり、自動的にMさんの宣伝になる。

②お客さんは「M」を注文する事で、Mさんとの思い出話をする機会を買える
当然、SNSで「M」のタグをつけて投稿してくれれば、Mさんへのエールにもなる。

③勿論Mさんにしたって、土地に根付いたオフライン広告が残り続けるので、独立の際の広告費が浮く。
なんならクラウドファンディングの成功率も強力に上がる。

こうすれば、Mさんがテレビに出るなら…お店のみんなで「M」を一斉に頼みながら乾杯を捧げても良い。空間、人、画面、全てがMさんとの思い出で構成されている。まさかのご本人登場も出来れば、最高のイベントが成り立つだろう。

もしMさんが銅製品を作る会社なら、その会社の銅のマグカップで「M」を作る事にしても良いし、もしも果物農家となるならその農園のライムを仕入れ、絞るのも良い。直接ジンジャービアを売っているなら、そのお酒を材料にしても良いね。商業的にも相互提携が出来れば、互いの宣伝力の相乗効果が狙える訳で。

まとめ。

優秀なスタッフが去ってしまうのは仕方が無いので、彼らが紡いだ遺産を今後も活かせる仕掛けを残しておこう。彼らが活躍すればする程、その商品の注文が跳ね上がる物が良い。

この場合、優秀なスタッフが根強いファンを獲得し切る程に効果が増すので…却って勤務期間が伸びる筈だ。(即辞めちゃうと、永続の広告機関が入手出来なくなるからね。)新入生からしても「頑張ってファンを獲得する=将来への投資、資産形成」に繋がるので、良いモチベーションにつながるだろう。

旅館なら客間の一部屋、美容院ならオプションメニューの一項目などなど。お試しあれ〜。

ちなみに。

もしも貴方が西野亮廣エンタメ研究所のメンバーであるなら、高い確率で「もっと良い提携方法」が思い付いているはずだ。内容は口外禁止なので、あしからず。9/2の記事が良い感じだ。

salon.jp/nishino

宣伝。

ストレングスファインダーの個人鑑定、「無名時点」を執筆しております。
その他、相談などをご依頼の際はこちらからお願い致します!

作者へのフォローや、記事へのスキを頂けると、大変励みになります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!



▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!