マガジンのカバー画像

「クエスト攻略」編。

114
日常で起きた問題を、まさかの作者自身が解決しに行く冒険編。基本、誰かの困り事に反応するので不定期更新なり。パクれそうなところはどんどんパクって、直ちにエンタメの時間を確保してくれ…
運営しているクリエイター

#舞台裏

閑話。「インスタ」×『無名時点』の可能性。

ようこそ! さて、今日も今日とて舞台裏。今日は「インスタグラム」という媒体と、ストレング…

中崎雄心
3年前
4

閑話。「作者の企み、勇者の試み。」

ようこそ! 今日は現在思考錯誤している、『無名時点2.0』について語ってみようと思う。 ス…

中崎雄心
3年前
7

閑話。「マネタイズポイント再設計中。」

ようこそ。 今回は完全に『無名時点』の舞台裏の設計のお話だ。 西野亮廣エンタメ研究所 sa…

500
中崎雄心
3年前
1

「クエスト攻略」case.6「喫茶店に学ぶこれからの戦い方」

ライブハウスにヒントがあった。さて、懲りずに再び番外編第6回。今回は純粋にポジティブな学…

中崎雄心
4年前
3

「クエスト攻略」case.5「食べて応援からの絶望」

自粛中はまだ希望があったかもしれない。さて、案外こういった考えを吐き出す事が楽しくなって…

中崎雄心
4年前
2

「クエスト攻略」case.2「職人業とリモートワーク」

「現地で接する」が封印された場合。さて、例によって番外編。今回は「職人業」…とはいっても…

中崎雄心
4年前
7

「クエスト攻略」case.3「コロナと英雄譚の時代」

どうやら解決策はシンプルかもしれない。さて、3回目ともなる今企画だが…どうやら方程式らしき物が見えてきたので公開。1回目の「インプット力」と2回目の「新人教育」でも共通していた内容を抽象化してみた。例によってどんどんパクって良いので、とっとと目を醒まして欲しい。良い加減の覚悟を決めよう。それでは始まり始まり。 今回封印された物は、実は貴方の表面化した部分だけだ。過去2回にも共通していた事だが、どうも「今まで自腹で負担していたインプット」は「収益化出来るサービスに化ける」よう

「クエスト攻略」case.4「パパラッチの矜持」

「ファンのつくコメンテーター」は何が違うのか?さて、早いもので第4回目。Facebookのコメン…

中崎雄心
4年前
2