メガトン級ムサシ第22話『巨神』感想と考察



感想と考察

 遂にゴッドハンマーに侵攻するイクシア組。新技『ジャマーパルス』で無人機を撹乱し、最深部へと進んでいきます。
 『バルログ』『ワイバーン』、それから新機体『サタン』が攻めてきました。大和達はそれぞれ戦いますが、どういう訳か撤退します。
 最深部に辿り着いた大和達が見たのは巨神『ゴッドハンマー』、圧倒的な強さにマーガレットは撤退を命じました。ゲームでも恐らく戦うことになるはずですが、私はまだそこまでいけてませんね…。

 そんな中、現れたのはアーシェム率いる『白の騎士団』。彼女達はシドルの母艦を使って攻めてました。ゴッドハンマーよりも小さな母艦でしたが、クロウゼートの加護もあって圧倒的な強さを誇ってましたね。

 個人的にアツかったのはヴィクトが萌々香を娘と認めてくれた事ですね。ウルフ教官を通して、一緒に戦おうとしてくれてたのが良かったです。それと、マーガレットさんの『撃てー!』あれ好きなんです。

 2機同時にカブキファンクションをするのは今後のゲームでも登場するのでしょうか?強そう。

 シノアグが言っていた『ラムレイア・ラウ』、女王の側近だったそうです。
 実はその名前は公式アンバサダーさんの会合で既に明かされており、その中のある方の許可を得て過去の記事で紹介しました。

 ラムレイアの正体は、南沙也香です。彼女はシドルが地球に侵攻するのを知り、地球側に着いてました。そして、輝と出会ってから地球人が反撃するのを手伝っていたそうです。彼女が居なければ、イクシアを含むシェルターも作られておらず、地球はもっと壊滅的状況になっていたかもしれません。

 もうひとつ明かされたのがサーザントとベローアの過去。二人が兄弟なのは本当だったんですね。恐らくはエルゼド侵攻される前なので、シドルは壊滅していませんが、その中でも『アーシェム様はシドルを変える力がある』と予見したサーザント、人を見る目があると思いませんか?
 ベローアの方は家業?を継いだそうですね。恐らくですが本来長男が継ぐべき兵としての仕事を次男のベローアがしているんでしょうね。

 最後は、ユグラ達はなんとなく生きてそうですね。これからどうなるのでしょうか。アーシェム側に着くのか、それともグリファースにまた使われるのか、はたまた個人的に動くのか気になります。

 次回は『祭り』、イクシア組と『白の騎士団』が一旦合流して夏祭りを楽しむムサシでは珍しいほのぼの?した回です。そんな中でグリファースがやって来て波乱の展開が?気になります。

ハダカデバネズミの話

 生物の生殖を調べていると、このような話が出てきました。


 ハダカデバネズミは哺乳類では珍しく真社会性(女王を中心としたコロニーを作る)を持つ生物です。今まで調べてきた中で最もシドルの設定に近い生物だと思います。ハダカデバネズミは地中で暮らしていますが、生殖を行うのは女王と何匹かのオスのみで、後は働き手として暮らしています。女王と働き手の個体差は特になく、女王が居なくなった場合は他のメスが女王になるそうです。
 ただ、シェダの設定にあった『成体で産まれてくる』というのはハダカデバネズミには当てはまらないんですよね。何故ならハダカデバネズミの働き手には子育てという役割もあるので、働き手だからといって成体のまま産まれる訳でもなさそうです。
 ただ、ユグラとミーシスの言葉が、成体がないという訳ではなく、シェダの成長スピードがリテルに比べて圧倒的に早いという意味の可能性もあります。そうなればほとんどハダカデバネズミに近いという事になりますね。

 なんで急にハダカデバネズミの話になったかと言うと、私が今までに観ていた作品にこんな人物が登場していたからなんですよね。

 実は私プリキュアのファンでもあるのですが、その中でもSF要素が強い作品が好きなんです。プリキュアは結構不思議パワーで解決する作品も多いのですが、『HUGっと!プリキュア』と『スター☆トゥインクルプリキュア』はSF作品としても優秀と言っていい程に設定が練られています。これ以上話すと止まらなくなるので、レベルファイブのSF要素大好きな方は一見の価値があるとだけ伝えておきます。

メガムサプレイの影響?

 ゲーム版『メガトン級ムサシ』をやってると、重機や機械の画像見ると殴りたくなる衝動に駆られるようになりました(?)。ちなみに私が『殴りてぇ…』って思って見ていた重機がこちらです。

 これ見る前にビッグタンク倒してたもんだから、よく似てるなって思いました。水陸両用ブルドーザーは災害現場でも使われる凄い重機なんだそうです。

それ以外にも戦艦とか戦車とかがドラクターの戦闘機に似てるんですよね…。レジェンダリー武器落とさないかなー、なーんて。

 ちなみに、メガトン級ローグのサイズは60m程だそうです。そう考えるとローグよりも小さいと思っているクラブも本当はもっと大きかったりするのでしょうか。

 それとアーシェムサイドでワーム倒してるから巨大ミミズ倒したいとか思ったりするのでしょうか?調べたら本当に居るみたいですね。

その他細々した考察を

①滅亡前後で名前が変わった人物とそうでない人物

 滅亡前と名前が変わったと思われる人物は2人、そうでない人物も2人居ます。まず一大寺大和は滅亡前と同じ名前です。家族の名前も一大寺とゲームで明かされているからです。更にはマッチング家族も居ないので、本名であるのはほぼ確実です。

 早乙女萌々香の父親はヴィクトである事が明かされましたが、ゲーム内では本名と思われる名前も分かってます。その名は早乙女勇元です。ヴィクトともイーガーとも関係ない名前でしたね。
 そうなると、ヴィクト・イーガーの名前が偽名、もしくは祖国の名である可能性があります。現実でも、海外に移住する際に名前も変える方は居ますからね。そうなると、早乙女萌々香は滅亡前からそう名乗っていた可能性があります。

 滅亡前と異なる名前を名乗っていると確定しているのは浅海輝、本名は海道輝です。彼は海軍司令官の海道昌一郎の息子で、ドラクターの先制攻撃により家族を失いました。南さんに助けられなければ、彼も別の道を歩んでいた可能性があります。それこそ大和のように復讐心に駆られていたかも知れませんね。

 もう一人は金田一巧、彼の父親はローグの開発者の張間博士で、彼の本名は張間巧の可能性があります。名前も変わっている可能性があるので断定は出来ませんが、シーズン2にハルマ・リュウセイという張間博士と思われる人物が登場するので彼の過去も明かされるかもしれません。
 シーズン2の前半で萌々香と絡んでいるのは、何れ彼も父親との確執が描かれるからだと予想してます。

②アーシェムはシドルに戻り女王になる可能性

 これは個人的な予想です。まずは、OPに出て来るシドルの姿のアーシェム、それからEDのアーシェムの服装に注目しました。
 EDのアーシェムには頭飾りがありますよね。あれ描くの難しくてあまり描いてませんが。実は、女王の姿のクロウゼートと、皇帝の姿のグリファースも似たような飾りを着けてます。更には、グリファースが『戴冠式』に出ると言っていたので、その頭飾りが冠なのではないかと思いました。
 では何故アーシェムが冠を着けているのか、それはグリファースの手でシドルに戻されたからではないでしょうか。踊るアーシェムの背後にはシドルゴアにあるグリファースの城もあるので、アーシェムが何らかの形でグリファースの手に渡るという事になりますよね。

 グリファースが無理やりアーシェムと結婚しようとするなら、映画『卒業』みたいに結婚式に大和が殴り込んでアーシェムを強引に連れ去って欲しいな、なーんて。



③アーシェムはエルゼドの存在を知らない可能性

 女王であり母親であるクロウゼートのやり方に異議を唱えていたアーシェムですが、何故クロウゼードがここまでするのかは知らないかもしれません。それこそ、まだ幼い頃に星が滅び、長い間旅した訳ですからその当時を覚えていないかもしれません。



④アダムとイブが居たのは『エデンの園』

 ゲーム版『メガトン級ムサシX』内では、ギャラリーでストーリー中のアニメや書き下ろしのイラスト、それからBGMが楽しめます。その中に、アニメの中にもあったアダムとイブのシーンも登場するのですが、そのタイトルが『エデンの園』でした。

 『エデンの園』というのは、以前紹介した聖書に出て来る楽園の事です。アダムとイブは聖書内では追放されていますが、『メガトン級ムサシ』内ではどういう訳か『エデンの園』に居る事になってます。2人の詳細はまだ明らかになってませんが、今後明かされるのでしょうか。

 


『メガトン級ムサシ』サントラ視聴感想

 サントラようやく一通り聴き終わりました!何故以前の記事の時に全部聴けてなかったかと言うと、挿入歌の書き取りの為にひたすらリプレイ再生していたからです。それのお陰でフルでも歌えるようになりました。

 2時間半という非常にボリューミーですが、ムサシの世界観が描かれていて良かったです。
 まず気になったのは、作曲家の方が多いという事です。『妖怪ウォッチ』のサウンド担当の西郷憲一郎さん以外にも参加されているようですね。私は『妖怪ウォッチ』のサウンドトラックも持っていて、西郷さんの曲が好きなのですが、それ以外の方もバリエーション豊かな曲を作られてますね。『妖怪学園Y』でEDを作られた近藤嶺さんや今泉吾弥さん、それから砂川翔也さんの名前もありました。それ以外にも色々な方が参加されています。

 ここからは私が好きな曲を5つ紹介します。

①次回予告-ロングバージョン-
 アニメの次回予告の曲です。それも滅多に流れないロングバージョン。壮大な曲で個人的にムサシのテーマソングはこれだと思ってます。

②バトル-風の渓谷-
 これを聞くと爽やかな気分になるバトルテーマ。

③バトル-山岳地帯-
 アニメで流れていた時は零士のサイコライズのテーマだと思っていた曲。これを聞くために『猫作戦』をリプレイしてました。

④アイキルユーの歌
 名前の割には爽快感がある曲。

⑤安売りベンハーの歌
 謎の中毒性がある宣伝の歌。それにしてもバカくそ安いってなんだろう。

アニメ『メガトン級ムサシ』放送予定


https://www.megaton-musashi.jp/portal/topics/221223/

 アニメ『メガトン級ムサシ』の今後の放送予定が届きました。1月は延期するようです。それと、シーズン2の最終回が28話であ事も明かされました。シーズン1よりも2話多いんですね。
 まだまだ回収されてないOPも多いですが、どのような展開になるか気になりますね。それと、スペシャル番組も気になります。


『ぷちムサ投稿』結果発表!

 『マンガ5』内で公開されてます!私は今回は選ばれませんでしたが、次回があればまた参加します!

『異界通信』!そして…

 『メガトン級ムサシX』内で放送されている『異界通信』、ゲーム内で放送されるラジオ番組で、私もラジオのように聴いてます。ホロライブ編もアンバサダーセッション編も面白かったです!

 その中で発表されたのが、ホロライブゲーマーズ所属Vtuberの『戌神ころね』さんのVナビゲーターの発売決定です!描き下ろしイラストもあるのでファンの方は必見です!

  それを機に 公式アンバサダーさん方のVナビも出たら良いなー、なーんて。

 今回はここまで、次回も引き続き考察をやっていきますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?