マガジンのカバー画像

スキを超えた

20
スキを超えて、自分の考え方を変えてくれるような、何度も見直したくなる記事を自分のためにここに溜めています。
運営しているクリエイター

#仕事

リモートワークからハイブリッドワークへ。社員が一堂に会する機会、どう有効活用?

コロナ禍で浸透したリモートワークを継続するのか、完全出社に戻すのか——。企業によって、あるいは会社と社員との間で、その考え方は分かれるところ。そんな中、デジタルエージェンシーのTAMは、10月から「毎週金曜日は出社日」とし、ハイブリッドワークを推進しています。 そこで問われるのが「出社する意味」。社員が一堂に会する機会をどのように有効活用できるでしょうか? そのヒントをTAMの社内交流活動に見いだせるかもしれません。ECチームのディレクターでありながら、「TAM Bar」「

保育園に入れたら楽になるかと思ってた。

子供が産まれてからそろそろ1年になります。両親に似て体は小さいけど表情がしっかりしていてよく泣きよく笑い、呼べばハイハイして来るし、おもちゃをくれたり、手を振ってくれたり、一緒に拍手をしたりとだいぶコミュニケーションが取れるようになってきました。 子供のnoteは去年の8月に命名に関する記事を書いたきりでしたが、最近の子育てについて思ったこと、考えていることを、振り返りの意味で書いてみました。 子供は可愛い。生まれて11ヶ月が経ち、今月でついに1歳になります!冒頭でコミュ

採用の現状と、採用マーケティングのメモ

採用について、ここ最近いろいろと調べてみたので、メモです。 採用の現状地方の応募はどんどん厳しくなる傾向 そもそも学生の絶対数が減っている 倍率は1.5倍 23卒は、過去3年の中で最も辞退率が高い(内定が出る確率が高い) コロナ禍を経て、大企業を志望する揺り戻しが起きている 学生の傾向 ワークライフバランスへの関心は高いが、自己成長への関心が最も高い かなり早い段階で内定が出ている(5月の時点で58%) 売り手市場ではあるが、安定志向でかなりシビアに情報を調