Spotifyのアーティストのジャンルが面白い

最近Spotifyに今更ながらハマっています。

Spotifyはアーティストが「月間リスナー数」が見れてそのアーティストの人気度が把握できたり、ユーザーによるプレイリストの作成が活発で曲がディグりやすいのが魅力的ですね。

以前はApple musicを使っていたのですが、Apple musicよりマイナージャンルのプレイリストが多かったり、プレイリストの作成時にそのプレイリストに登録済みの曲からおすすめ曲を表示してくれるので、自分好みの曲を見つけるのに役立っています。

驚いたのは、Spotifyではなんと4000以上のジャンルに曲が分類されているとのことでした。

以下のサイトにアーティスト名を入力すると、そのアーティストがどんなジャンルの曲を投稿しているか表示してくれます。

パッと思いついたアーティストを何人か入力してジャンルを調べてみたので、ジャンル分けが面白かったアーティストさんを紹介します。
これを見ると他の音楽サブスクより細かいジャンルで登録されていることが分かっていただけるかと思います。

YOASOBI →  japanese teen pop, j-pop
DECO*27 → anime rock, vocaloid, j-pixie
かいりきベア → jirai kei, anime rock, vocaloid
雄之助 → vocaloid, rhythm game
Capchii → kawaii edm

先ほど紹介したEvery Noise at Onceでは、特定のジャンルのアーティスト一覧を見ることができるので、個人的に面白いなと思ったジャンルとそのアーティストを紹介します。

面白いジャンル1 jirai kei

代表アーティスト
- かいりきベア
- 湊あくあ
- いよわ
- なきそ
- femme fatale

最近人気のjirai kei(地雷系)です。
地雷系って音楽ジャンル?とは思うのですが、ジャンル分けされているということは地雷系の曲だから聴いている層がいるのでしょう。面白いですね。

ボカロ、Vtuber、アイドルと色んなジャンルのアーティストが分類されているのも面白いです。

面白いジャンル2 j-pixie

代表アーティスト
- EGOIST
- 藍井エイル
- HoneyWorks
- supercell
- BiSH

j-pixieのアーティスト

全体的に10年代アニソンアーティストが多いですね。(あの頃を思い出して目頭が熱くなります……)
調べてもj-pixieの定義が出てこなかったのですが、リスナー層が被っているのはなんとなくわかるなあという気がします。(個人的に刺さるアーティストさんが多い……)

個人的にはこの中にアイドルのBiSHが入っているのが意外でした。曲調が似ていたりリスナーの層が被っているのかもしれませんね。


ちなみにアーティストの中にはジャンル分類されていないアーティストもいます。(何人か見かけたのですがフォロワー数の少ないアーティストはジャンル分類されていない方が多い気がしました)

アーティストのジャンルはリリースされたアルバムや曲の情報によって決まるようです。

先日ボカロ楽曲をサブスク配信するときに何のジャンルで投稿しているかをX(旧twitter)でアンケートを取ってみました。

Spotifyのリコメンドはジャンルも参考にされるので、どのジャンルで投稿するかはどんなリスナーに聴いてもらいたいかで考えると良いかもしれませんね。

ただ、楽曲配信時のジャンルはSpotifyで実際に分類されるジャンルよりは大きいものです。

Spotifyでは、公式に自分の曲を宣伝してプレイリストに自分の楽曲を申請することができます(サブミット)
これは推測なのですが、このサブミット時に楽曲の細かいジャンルが設定できるので、そのジャンルがアーティストのジャンルにも影響するのではないかと思っております。


現在私の曲もサブスク配信を準備中です。その際にはサブミットして自分のジャンルがどう変化するかを観察してみようと思います。


EDM系のボカロ曲を投稿しています。チャンネル登録よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?