見出し画像

東海お出掛け情報Vol.1

こんにちは、ゆとり世代ママライターのMukuです☆

今回は子ども2人を連れて行ったことのある場所を紹介していきます!
第1回目として、よく訪れている「イオンモールナゴヤドーム前」のご紹介です♪


イオンモールナゴヤドーム前とは

イオンモールナゴヤドーム前

イオンモールナゴヤドーム前は、ナゴヤドーム改め「バンテリンドーム」となった施設に隣接している大型ショッピングモールです。

ここ数年でリニューアルを重ね、現在は中日ドラゴンズの公式カウンターや野球をモチーフとした幼児向けの遊び場、スコア表デザインのインフォメーションなどがあります^^

女の子が行きたがるお店

出典:イオンモールナゴヤドーム前

ここでは、女の子が好むお店をみていきます。
リニューアルによって好きだと感じるお店は増えました!
2024年5月時点での個人的観点でご紹介していきます^^

1.Prism
2.3coins+plus
3.Standard Products
4.illusie300
5.Gong cha
6.STARBUCKS

1~4は雑貨店、5~6は飲食店です。
有名なお店ばかりですが、こういうお店が女の子は好きですよね♡

男の子が行きたがるお店

出典:ガンダムベースサテライト 名古屋

続いて、男の子が好むお店をみていきます。
今まで男の子が好きなお店は少ないと感じていましたが、ここ数年で増加傾向にあります^^
2024年5月時点での個人的観点でご紹介します☆

1.THE GUNDAM BASE SATELLITE
2.BASEBALL FIELD to future
3.ふるいち

ガンダムのプラモを購入できるお店は、パパと一緒にいる男の子が多く見られます^^
また、「ベースボールフィールド」にはバッティング施設が併設されており、野球をしている子にはピッタリ!
「ふるいち」ではゲームやトレカなどの売買ができますよ☆

子どもが行きたがるお店

出典:ガチャガチャの森公式HP

女の子、男の子で分けて上記ではご紹介しましたが、子どもはここに絶対いる!というお店もあります♪
上記同様、個人的観点になりますがご紹介しますね☆

1.ガチャガチャの森
2.VILLAGE/VANGUARD
3.namco
4.モーリーファンタジー
5.未来屋書店
6.Moff

1~5まではよく見るお店が並びました!
6番目に紹介している「Moff」は猫カフェです♪
ドリンクワンオーダー制
30分大人700円、子供料金あり、3歳以下無料
年齢制限なく猫と触れ合える、家族におすすめの猫カフェです^^

混雑しているときの過ごし方

イオンモールナゴヤドーム前

野球の試合をはじめ、コンサートやイベントがバンテリンドームで開催されると混み合うので小さな子どもが一緒だとなかなか落ち着いて過ごせないのが難点なイオンモールナゴヤドーム前・・・

たくさんの人が訪れる野球の試合などのイベント時のストレスが比較的少ない過ごし方を見ていきましょう。

乳幼児が一緒のときの食事場所

最近のリニューアルにて、フードコート内に乳児用の席が設置されました!
机の間に赤ちゃんが向かい合って座れるようになっていて、離乳食を食べさせるにはうってつけ♪

さらにキッズスペースとして靴を脱いで座る小上がりの飲食スペースもでき、大人しく座っていられない子が一緒でも安心して食事ができます♪

授乳室と調乳用のお湯

フードコートの小上がりスペースは過去授乳室があった場所をリニューアルさせたため、授乳室はイオンのベビー用品売り場のみになってしまっています。
また、ミルク用のお湯が必要な方はお店の人にお願いするのが必須となってしまいました。
赤ちゃん用品売り場で液体タイプのミルクも販売しているので、あまり需要はなくなってきたのかもしれませんね。

授乳室がなくなってしまったのは残念ですが、食事をゆっくり楽しめるようになったので、小さなお子様が一緒のときはフードコートがおすすめです☆

乳幼児が一緒のときの遊び場所

出典:イオンモールナゴヤドーム前公式HP

遊び場所としては、3階に3ヵ所キッズプレイスペースができました!
できたばかりの頃は「ボール遊びスペース」「バットモチーフのバランスプレイスペース」「ダイヤモンドモチーフスペース」とありましたが、2024年のリニューアルで、ダイヤモンドモチーフスペース以外は変更となり、バットモチーフの広場はフラットスペースに、ボール遊びスペースはマウンドスペースになりました。

プレイスペース周りは座れるようになっているため、子どもを遊ばせながらママはゆっくり休憩もできます☆

ただ、コンサートが開催される日は子ども連れでない方も沢山座っているため注意してくださいね。

また、3階のおもちゃ売り場が拡張されてお試しスペースが沢山できたので、おもちゃで遊ばせながら過ごすこともできます♪

乳幼児が一緒のときのトイレ

トイレで注意が必要なのは、イオンのベビー用品売り場と1階トイレはかなり混み合うこと!!

多目的トイレはどの場所でも比較的空いているので、ベビー用品トイレ以外に行きましょう。
ただ、1階のATM横は特に混み合うので避けるのがベター。
個人的にオススメなのは3階の多目的トイレです^^

ちなみに、おむつ替え台はどこも空いていますが、3階の赤ちゃんルームが個人的にはキレイだと感じます。切羽詰まった状況でなければ是非赤ちゃんルームへ行ってみて下さい☆

小学生が一緒のときの食事場所

出典:ホットペッパーグルメ

小学生になると食べる量も増えがち!!フードコートでもいいけれど、もう少しゆっくり座って食べ応えも・・・
と思われるなら、1階レストラン街がおすすめです☆

「矢場とん」「コメダ珈琲」「ピノキオ」「ハタケノパスタ」はお腹いっぱい食べられます。
矢場とんには中日ドラゴンズ選手のサインも沢山あるので、中日ファンにもオススメ♪ただ、回転は速いですが休日はいつも長蛇の列になっているので、時間をずらすことをおすすめします。
また、「サイゼリヤ」も入っているので、安く沢山食べるならここ一択です!

ちなみに、フードコートにも「牛角」や「鶏KEI」が入っています。
比較的席が空いている方に店舗があるので、日によってはゆっくりと食べられるかもしれません^^

余談ですが、我が家では「はなまるうどん」「寿がきや」が定番です。

小学生が一緒のときの遊び場所

出典:イオンモールナゴヤドーム前公式HP

小学生になると、幼児用の遊び場所も行けなくなり一気に行き場を失いがちですよね・・・
その中でもなるべくお金を使わず楽しめる場所をお伝えします!

未来屋書店の中にある知育おもちゃコーナーと児童書コーナーには、LAQなど知育パズルに触れられる場所もあります♪
また、常識の範囲内で読める本もあるので、少しの時間潰しにはかなり使えます。

おもちゃ売り場には、LEGOで遊べる場所や今人気のルービックキューブを試せる場所も新設されました!

野球のシーズンオフには中日ドラゴンズの選手の講演もあったり、他にもさまざまな催し物もしているので、イベントスケジュールを見て出向いてもいいですね^^

小学生が一緒のときのトイレ

多目的トイレも使いづらくなる年齢なので、混雑時は3階を集中的に周りましょう。
特にムラサキスポーツの近くは比較的空いてることが多いです。

乳幼児の方にも書きましたが、特に混むのは1階ATM前と2階フードコート隣接トイレです。
ドームイベント時の開場前はこの2つだけは避けて楽しんで下さい^^

まとめ

今回は、ママパパ向け東海お出掛け情報Vol.1として「イオンモールナゴヤドーム前」をご紹介しました。

子どもとのお出かけで困るといえば、トイレと食事ではないでしょうか?
ドームへお出かけの方が多くなる休日は特に困りますが、比較的スムーズに行ける場所や方法をお伝えしてきました^^

イオンモールナゴヤドーム前へ行かれる方は是非参考にして下さいね☆


ここまで読んでくださりありがとうございます♪
すき・コメントをいただけると大変喜び、次の投稿の糧になります♡
よろしくお願いします^^






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?