春だしパールのネックレスを作った

雑誌のGISELeやFUDGEみたいな服装が好きなんですが、そういう系統の春服でよく出てくるのが、デニムジャケットやスウェットに合うほどほどカジュアルないい感じのパールネックレスです。
気温の上昇ともに花粉も猛威を奮い春の足音を感じる今日この頃、今年こそパールネックレス欲しいかも~と思い、いろんなオンラインストアを見漁っていくうち、「自分で作ったほうが早くない!?」という結論に至ったので、週末に貴和製作所で材料を揃え初めてのアクセサリー作りに挑戦しました。製作時間30分程度。


欲しいパールネックレスの条件

ハンドメイドの材料って選択肢が幅広いゆえに店頭でどうしたらいいかわからなくなってしまう恐れがあると思ったので、はじめに自分が何を求めているのか洗い出しました。
長さ:40~50cmの中で、トップが鎖骨の下にくるくらい。アジャスターで+5cmくらいサイズ変更できる。
 →骨格ナチュラルで肩幅と肩の直線度合いがエグいので、右肩と左肩が寸断されて見えるようゆとりある長さが必要。春夏はTシャツやスウェット、秋冬はタートルネックに合わせるので季節によって必要な長さが変わる。
・パールのサイズ:5mm~10mmの間
 →太くて目立つ首や鎖骨の骨に負けない程度の大きさで、カジュアルすぎずほどよく小粒に見えるサイズ
・パールの形:まん丸ではない
・パールの色:真っ白すぎない
 →冠婚葬祭見えを防ぐため
・パールの質感:ほどよく重みがある
 →骨格的に軽やかな質感が苦手なので
・金具の色:シルバー
 →パーソナルカラーの文脈では自分はゴールドが馴染むんですが、あえて外したほうがカジュアルに見えるかなと思いました。

購入した材料

①パール
 淡水パール ポテト ホワイト – 貴和製作所オンラインストア (kiwaseisakujo.jp)
 商品番号62825306
 サイズ約6-6.5mm
 入数1本(約20cm、約33ヶ)
 ¥1,980
→樹脂、コットンなど様々な材質のパールがありましたが、淡水パールの重みと色合いがしっくりきました。
 丸玉は冠婚葬祭見えの恐れがあるので避け、バロックもなんか似合わないなと思いました。ライス型と迷いましたが、ポテト型のコロッとした感じが馴染みました。40cm以上は必要だと思ったので3本購入。
 検索: 「淡水パール」の検索結果33件 – 貴和製作所オンラインストア (kiwaseisakujo.jp)

②ワイヤー
 
ナイロンコートワイヤー クリア – 貴和製作所オンラインストア (kiwaseisakujo.jp)
 商品番号41040706
 サイズ0.36mm
 入数1ヶ(10m)
 ¥275
→パールの穴と同じくらいの太さでちょうどよかったです。

③金具
 
金具セット 通し用 ヒキワ・アジャスター ゴールド – 貴和製作所オンラインストア (kiwaseisakujo.jp)
 商品番号62214506
 入数1セット
 ¥88

道具は100均のニッパーと目打ちで大丈夫でした。

製作

金具の付け方はこのレシピを参考にしました。
レシピNo.KR0472 ハートモチーフのガーリーアクセサリー6種 – 貴和製作所オンラインストア (kiwaseisakujo.jp)
パールをワイヤーに通して、鏡の前で長さを調節し、金具を付けるだけの作業だったので30分くらいで完成しました。
長さ43cm(アジャスターで最大48cmまで伸長可能), パール70粒を使用しました。
GISELeやFUDGEで見ていたほどほどカジュアルなパールネックレスが完成し大満足です。早くデニムジャケットの気温にならないかな~

デメリット

金具セットを使用したので材料の組み合わせにミスはないですが、初めてのアクセサリー作りということもあり自分の手先をあまり信用できておらず、既製品と比べると若干強度への不安はあります。
しっかりワイヤーを締めたので普通に大丈夫だとは思いますが、電車の中とかでザァーッと散らばったらどうしよう。
早くこの恐怖を忘れて、たくさん着用したいです。

余った材料

パール17cm分くらいとワイヤー9m以上が余っています。
また金具を買って、ブレスレットを作ってみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?