見出し画像

セラピスト界隈は格闘技から学んだほうがイイ説

・話題性よりクオリティこそが至高

・お金はあとからついてくる

・多くは語らず背中で語る

これはセラピスト界隈に多いメンタルだと思いますが、格闘技界ガチ勢と似てる気が前からしていて、同じ課題を持っているという認識でいます。

同じ課題に直面して、ある程度の打開をした格闘技界の動きから学んで行こう的な文章の予定です。

ちなんでおくと、↑の考え方自体は自分も同意です。

ただ現実がそうでない時に理想におぼれて溺死するのはまた違うと思って考察していく次第です。

格闘技ブームの変遷をざっとおさらい

※ざっと流れの把握なので、実際の内情はこうだった見たいなものは論点が異なります、念のため。

もともと日本にはゴールデンタイムにプロレスが放送されていた時代があります。

プロレスを格闘技の枠に入れるのは語弊があるという意見は承知していますが、マス層から見た時には大枠で同じカテゴリに入れておくのが適切だと思われます。

そして、なんやかんやあってだんだんマイナージャンルへと転落していくのですが、その流れの中で台頭してきたのがリアルファイトです。

立ち技としてK-1、組み技も含めたものが総合格闘技になります。

どちらも黎明期のインパクトはすさまじいものでした。

K-1の派手なKO、総合格闘技の一瞬で決まる殺気。

K-1はアンディ・フグやピーター・アーツ、総合格闘技はグレイシー一族や桜庭和志などのスターを輩出し、階級もどんどん増えて、須藤元気や山本KID、魔裟斗、ブアカーオ、シウバ、ノゲイラなど、新たなスターも次々誕生していきました。

そしてやはりマス的な意味合いでの人気に限りが出始めて、どんどんマイナー化していきました。

そんな中、ここ数年大晦日がとくに有名なRIZINが一定数の新規ファン獲得をしたものの、マス向けのマッチメイクについて疑問を抱く人も出て来た感じがします。

その中で一定以上の地位をキープし続けたのはボクシングでしょうか。

定期的にチャンピオンを輩出し、亀田三兄弟でマス層にも訴求し、その前後に歴史に残るクラスのチャンピオンが出てきて、現在も歴史を塗り替えるレベルの井上尚弥という怪物がいます。

以上、ざっとまとめてみました。

原因を正しく認識する

格闘技を熱をもって愛している人の多くは、地上波格闘技のブームの終焉の原因を聞いたら、マッチメイクを原因に挙げる人が多いのではないかと予想します。

話題性先行の元横綱や、とりあえず巨人を連れてきたり、芸能人を出してみたりの部分で、試合の質が落ちたから視聴者がそっぽを向いたと。

これが正しいのであれば、近年のRIZINの訴求効果は説明がつかなくなるため、個人的には間違ってるとまでは言いませんが、事態の本質ではないのかと思います。

では何かというと、視聴者軽視だと思います。

「せやからマッチメイクが・・・」

確かにマッチメイクに要因はあると思いますが、芸能人参戦などをさすものではありません。

地上波で流すには膠着しすぎた試合内容を招いたマッチメイクが要因だと思います。

例えば総合格闘技。

初期の殺気を醸し出していたのは、異種格闘技戦につきもののセオリーのなさではないでしょうか?

打撃しかしてこなかった選手が急に寝技に引き込まれ、防ぎ方どころか見たことがない技を喰らう。

別の競技の打撃に慣れていなかったため、不意の被弾という事故が起こってKO決着。

これが地上波格闘技に共通する魅力で、詳しくない人からするといつ決着がつくか分からないというスリルが、当時のマス層が地上波格闘技を見る動機だったのではないかと思います。

それが、競技レベルが上がった結果、皮肉にも色々な技の対策が広まってしまい、いわゆる初見殺し、わからん殺しが起きにくくなりました。

そうなると、無理に倒しに行く選手が隙を突かれてポイントをとられて負ける、という事がK-1では散見され、素人から見たら大の男二人が抱き合って動かないという事が総合格闘技では散見されるようになりました。

これは素人からしたらつまらないですよね。

また、競技性追求の流れが進んでいくと、

・話題性よりクオリティこそが至高

・お金はあとからついてくる

・多くは語らず背中で語る

というタイプの選手が増加し、おそらく相当ハイレベルなことをやっていると思いますが、素人から見たらわからない退屈な試合が増えたうえ、試合開始まで何のコメントも出さない、親近感のわかない人たちのイベントと化していったのも地上波から滑り落ちていった大きな要因ではないでしょうか。

2020年年末、RIZINはyoutuberを試合に出すという決断をし、かなり訴求力のあるニュースとしてイベントが注目されました、

そして、2021年3月にも大会が行われましたが、反応などを見る限り、素人からしたらあまり注目度の高くない大会としてはじまり、終わった印象があります。

12月の貯金があったからこういう大会が出来たとみるか、こういう大会のために12月があったと考えるか、意見が分かれそうですが、エンタメ一辺倒なら多分もっと違うカード構成だと思うので、まあいいのではと思います。

結局何が原因かというと、

・視聴者の求めていることを提供できなくなった

・視聴者が見ているうちに競技性を叩きこめなかった

もう少しいうと、

ブームにはなったが天下は取れなかった

というところでしょうか。

天下をとれていれば、それが日常に当たり前になるので、競技性を前面に出していっても問題ない状況でしたでしょうし、そのチャンス(ブームが来た時)を活かし切れないまま終わったという感じかなと。

なので、それを踏まえて前回より小さいながらも二回目の波が来たと言い張れるかもしれないようなそうでもないような今、どんな打ち手をするのかは非常に興味があります。

セラピスト界隈も似通った状況

ここで本題です。

界隈も結構似たような状況だと思います。

違いは、ブームなんて一度も来てないことです。

あの頃はよかった勢や徒弟制度至上主義者を除くと、界隈の今の世代が一番優秀なのは疑いのない事実ですが、界隈は斜陽産業真っただ中です。

現状界隈がエネルギーを注ぐことは、健康に投資することの良さを周知していくこと、そのために界隈全体が選ばれるように立ち回ることですが、実態は個別に勝ちに行くわ自分の正義で人を弾劾するわの状況なので、中々に先行きは暗い感じがしています。

格闘技ブームの要因の一つが、スターの誕生だと思います。

競技全体よりも一人のスターが状況を一変させることは、日本では割合起きる現象だと思います。

なので、セラピスト界隈もスターが排出できて、なおかつそのスターを蚤のようなサイズの嫉妬で邪魔したりしないというところから展開できたら、ワンチャン治療院ブームにつながるかもしれません。

自称カリスマのやべー奴がテレビに出るのも抑制できるのではないでしょうか。

みんな頑張れ(丸投げ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?