見出し画像

【観劇_0011/1000】亜細亜の骨『また今度』

初の戯曲リーディング。しかも台湾戯曲。

亜細亜の骨『また今度』

戯曲リーディングって、朗読?お芝居?
いまラジオドラマを作ってたりするので、その刺激を受けに。

イメージだけで観にいったけど、朗読じゃなかった。「戯曲」って書いてんじゃんね。「脚本」を読むお芝居だった。
つまり、セリフだけで構成されてなくて、ト書きをそのまま読んでしまう演劇でした。
ト書きというのは、台本に書いてある、映像を説明した文章。
「ここは居酒屋、赤いテーブルがあります」みたいな。

最後のトークで、演出の方が、「今回はセリフをそのまま読む(それこそ朗読)じゃなくて、演じるってことをみんなで話し合ってそうすることにしました」的なことを言ってたような感じだったんですけど、そのおかげで、やっぱり「演じる」ってすごいなーと実感することができて楽しかったです。

セリフだけだと、終始演じているということになるので、比較対象がなくて判断つかないようなこともあるんだけど、
ト書きを読むことによって、少し「素」が垣間見えるというか、そことの切り替えをその場で楽しむことができるというかそんな気になって、役者の素材を生で観れたというか、なんか、フィジカルな体験になりました。

ラジオドラマの参考に、と思ったけど、いやいや、声だけで演じることとは全く別物の面白さがあって、それはそれで刺激的でした。

「台湾」戯曲、
については、一番強く感じたのは、笑いどころの違いでした。
なんて説明していいかアレですが、緩急の緩と急の置きどころが微妙に違って、とても不思議な違和感を感じてくすぐった楽しかったです。

ちょっと他の国の笑いどころも観てみたいなーと思ったり。

まだ明日明後日やってるみたいだし、
観にいってみよーかなー

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?