マガジンのカバー画像

建築・インテリアのまとめ

23
これまで書いた自身の建築やインテリアに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#設計

わたしの仕事仲間たち 企画#オレの愛棒

またもや企画に参加させていただきます。 ナミ構造設計さんが企画されている愛用ペン、文房具…

mugu
8か月前
49

Mid journeyを使ってみる

前回「建築とAI」というタイトルの記事を書いてからMid journeyを使ったその後を記事にしてい…

mugu
10か月前
24

インテリアプランナー協会に入会してみた

私が所持している建築系の資格は2級建築士とインテリアプランナーです。 大体どんな資格も「…

mugu
10か月前
26

わたしの「#けんちく本棚」

いつぶりの投稿になるでしょうか。 2月から書いていないので、約4か月振り。 久しぶりの投稿…

mugu
1年前
65

建築とAI

「AI」なるものが巷で話題になり世間に浸透し始めて 当たり前のように毎日のニュースで取り…

mugu
11か月前
28

植村直己冒険館 どんぐりBase

第二子が生後2ヶ月を過ぎて 家で籠る生活も飽きてくる頃。 ちょっと気晴らしに上の息子と久…

mugu
1年前
30

美しき奈良ホテル 

長年行ってみたいとずっと思い焦がれていた老舗のホテル。 「奈良ホテル」 コロナが流行る直前に両親へ敬老の日のプレゼントに宿泊しました。 こちらのホテルは1909(明治42)年開業。 明治時代に国家の迎賓館として作られました。 建築家の辰野金吾・片岡安の設計です。 今は新館も出来ていますが、もちろん私たちは辰野金吾さんたち設計の本館に泊まりました。 「桃山御殿風檜づくり」の和洋折衷建築で 明治以降からほとんど変わらない佇まい。 まずこの外観の重厚感と美しさに圧巻

継続することの大切さ

昨日は半年ぶりくらいに会う友人とランチを食べに行ってきました。 同じ建築設計の仕事をして…

mugu
2年前
29

マニアックで美しい配管美「都市空間における管路の形態」屋良信幸

こちらに辿り着いたきかっけは ついこないだの日経新聞の文化面に載っていた記事です。 「配…

mugu
2年前
27

仕事の七つ道具

昨日までは3連休の予定でしたが、 急遽zoomでの打ち合わせが入ったため 昨日はお仕事の日にし…

mugu
2年前
44

隈研吾展 ネコの目で見る公共性のある未来に行って来た

今年の7月15日にオープンした「GREENable HIRUZEN」 隈研吾さん設計、真庭市のCLT材を使った…

mugu
2年前
31

北海道 美瑛町「スプウン谷のザワザワ村」

わたしは一時期、北海道にはまっていたことがあり年2回ほど足を運んでいた。 北海道の中でも…

mugu
2年前
110

仕事の作業スペースが少しずつ出来てきました#買ってよかったもの

9月から独立をしたmuguです。(正式な届出は10月です) 少しずつせっせと自分のワークスペース…

mugu
2年前
24

わたしの1番好きな安藤忠雄さんの建築「木の殿堂」

昨日CADに関する記事を書かせていただきましたが、そのトップ画像に使用した写真についてもせっかくなので書いておきたいと思います。 知る人ぞ知る大物建築家で、素晴らしい建築を多数世に送り出している 安藤忠雄さん。そんな方の建築物の中で1番と言い切るには、若干あつかましい気はするんですが、あくまで私の中での1番です。 それは「木の殿堂」です。 もう名前からして素敵すぎるのですが・・・ こちらは兵庫県立の施設なんですが、なんと入場が無料なんです! こんなに素晴らしい建築物を