見出し画像

初投稿だけど左利きの話します


初投稿なんでなんかもっと自分の話した方がいいと思うんですけど、左利きの話します

 この動画のコメント欄で、左利きの人が努力不足だって話してて、なんかモヤっとしたんで書き散らします。校正はしてないかもしれません。

 大まかに説明すると、この動画とコメント欄は、「左利きの人が、右利きのデザインが多くて不便だ!って不満を言うのは甘え」
っていう論調が多数派。
「世界が変わるより自分が変わる方が早い」
という、呂布カルマさんのキャッチーな言葉がこれを後押ししている。

この中でカルマは、
「自分は右利きだけど、3ヶ月で箸を左手で使えるようになった。やってみれば簡単にできるようになるのだから、訓練していない人は甘えている。」
みたいな感じで話す。

 ん?ちょっと待てよ。この場合、本当なら右利きの人が左利き用のデザインに順応した例を挙げるべきで、右利きの人が両方使えるデザインを両方の手で使えるようになっただけのことを引き合いに出すのは間違ってるんじゃないか?
 その経験則を元にして、じゃあ左利きの人もできるよね、は少し飛躍してるんじゃないかな…

 さらに言うと、左利きの人の感じるストレスっていうのは、生活の中のちょっとした不満でしかなくて、それよりも右利きに直す方がストレス大きいから妥協してるだけだと思うんですよね。
 とはいえストレスはストレスだから、不満を言うなりなんなりして発散してるだけだと思う。(とかこんなこと言ってたら発散の仕方に問題があるとかなんとか言ってくるんだろうなあ。。。)

 不満を言ったら言ったで
「じゃあ右利きになればいいじゃん、文句ばっかり言って甘えんなよ。」
となるのは短絡的だと思う。左利きなお前が悪いんだからみんなに合わせろよ、って言ってるように聞こえる。


 生活のちょっとした不満をなあなあにして流して、それを変えるコストより、ちょっとしたストレスを我慢するコストの方が安いと考えて行動しないなんてみんないくらでもやってると思うんだよね。

 でも、ストレスはストレスだからたまに吐き出す。
ただそれだけのこと。

 一番いいのは、チョベリグユニバーサルデザインで両方の人が使いやすいデザインを作ることだと思います。できそうなら僕も作ってみたいです。


でもこの動画の本質はそこじゃなくて、有名人の言ったもっともらしい言葉に簡単に流されて、自分を顧みずに人を叩いてるところだと思うけど、それはそれとしてまた別の投稿で書こうと思います。


おまけ

 明日から洋画の日本語字幕がなくなったとして、洋画を見続けたいから英語をちゃんと勉強したいって思える人はどれだけいるのかな。
 大多数の人は日本語字幕つけろよって怒りそう。世界的に見たら左利きより日本語話者の方が少ないのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?