見出し画像

言葉のチカラ

1月27日(金)
人はいつから言葉を発する事ができたんでしょうか?

いきなり疑問点から⁉️

自分を振り返ると最初に発した言葉は、いったいどんな言葉だったか?
憶えている人がいたら、それは凄いですね!最初は、もちろん両親から受け継いで言葉を記憶して発して、対話になるんです。そしてさらに保育園や小学校〜中学校と集団生活のなかで、教育を受けて日本語や、英語を覚えるんですが、それはあくまで、教育から身につけて覚える言葉です。人は社会に出て、大人になって、他人から受ける言葉や、書籍、映画やドラマ等々、影響を受ける言葉の数々。よく、『座右の銘』を自分の生きる糧にしたり、著名人のひと言がキッカケで、パワーアップしたり、言葉のチカラって凄いですね。僕の座右の銘は
『我以外皆師也』
『われいがいみなしなり』です
これは、幼い頃にいた養護施設の園長が児童全員に説いた言葉ですが、もちろん当時は。意味などわかるわけもなく、脳裏には残っている言葉です。最近で、とても共感した言葉をご紹介します。
『恩意識を高める』です。
誰でも一人で生きている人は居ないはず。誰かしら自分以外の人から受けた、恩恵や愛情があります。
もちろん条件が平等ではありませんが。しかし、恩意識を忘れてはならないと、僕は感じます。人に限らず、自然やモノ、生き物、水やエネルギー源など、生きている限り、自分を生かしてくれる資源が多くあります。そう教えてくれました。
恩意識を高めること。大きな学びをいただきました。
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?