見出し画像

曇り登山 ~対話録21~

※ 会話調の雑文です。

私が登山する日は曇り空になる気がする。

気のせい気のせい。

おかげですがすがしい山頂の眺望を見損なった。

天気は晴れか曇りか雨なんだから、雨じゃないだけましさ。曇りだから真ん中。普通。気にすることないよ。

でもねぇ……。先月の八幡平に続いて、今回の金ヶ崎駒ヶ岳も、眺望が良い山なのに、山頂についても雲だらけで真っ白。なんだそれ、と。

まあまあ。景色は残念だったみたいだけど、そのほかの感想はどう?

うん、登りやすくて良いと思う。道もハッキリしていて。通りにくいところは特になかった。最初は緩やかで、だんだん高低差が出てくる感じで。こういう山が好きだな。

じゃあ良かったじゃない。

夏油温泉側からはちょっと体力が要るみたいだけど、37号線側からのポピュラーな登山口から登ったんだ。私の今の体力を考えると正解だったな。でも、ちょっと登山道に遊び心が欠けるかな? 山頂以外、これといった面白スポットみたいなのはなかったし。

あれ? なんとかの賽、みたいなのなかった。

ああ、あったけど……ちょっと小高く石が積み重なってるだけよ。ほら、写真。

下賽の河原
上賽の河原

あ~、まあ、よくある感じの目印的な場所? 珍しくはないね。

でしょ。特に綺麗な花が咲き乱れているわけでもなければ、気持ちの良い高原が広がってるわけでもない。山頂まで木々に覆われっぱなしの登山だった。まあ、健康にはすっごく良かったよ。そしてこれが山頂の写真。曇ってるでしょ……。

山頂の神社
本来なら向こう側に……

これはこれは……。見事な霧ですこと。

本来なら、霧がなければ経塚山とか、美しい峰々を拝めるんだとさ。

元気出してよ。

落ち込んではないよ。

曇り空なら曇り空を楽しめばいいんだよ。そのまんまを受け入れるのさ。

いいこと言うね。その通りだよ。登山の後、金ヶ崎温泉でまったりしたのはいい思い出だよ。登山後に温泉行ったのは初めてだな。適当に着替えやタオルは常備しておいた方がいいね。

そうか。そうだろうね。

帰ってからは登山系のサイトで晴れてる山頂の景色の写真を見て、気を紛らわしてる。

未練がましいなぁw

でもいろいろ検索したから、夏油三山に興味が沸いた。経塚山と牛形山、それと今回の駒ヶ岳のもうひとつのコース。これらも登ってみたくなったよ。

高速使った?

うん。登山がメインだから、さっと行ってさっと帰った方がいいね。時間とお金の対比になるけれども……。あとめぼしい写真はこれか。登山者が記念に置いてってるみたいね。

積み重なった記念の石

みなさん、登山楽しんでるようだね。冬は登るの?

いや、冬はやらない。独特の良さがあるのは知ってるけど、そこまでは、ね。

そっか。また登ったら話、聞かせてよ。

ああ。期待して待っててよ。じゃあ、また。

お気を付けて~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?