水曜どうでしょうの話

どうも、私です。
今日は「水曜どうでしょうの話」をします。

お付き合い下さい。

『水曜どうでしょう』は北海道のテレビ局、HTBが製作しており、

  • 日本を代表する俳優でありながら、数々の料理をおみまいしてきた大泉洋さん

  • 大泉さんの事務所の会長で、インキーマンのミスターこと鈴井貴之さん

  • 鉄の玉を飲むおじさん、藤村D

  • 四国で大泉さんにクリームパンを食べられた、嬉野D

という『どうでしょう軍団』4人が様々な企画で日本や世界を旅するバラエティーと旅番組とドキュメンタリーのいいとこ取りをした番組である。

そんな『水曜どうでしょう』の企画の中でも、私が好きなものをいくつか紹介していこうと思う。

①サイコロの旅
東京→北海道など、スタートからゴールまでの道のりをサイコロの目で出た交通手段で移動するというもの。
深夜の壇ノ浦パーキングエリアで大泉さんとミスターが旅の過酷さを伝える『壇ノ浦レポート』や、『大泉洋拉致事件』が起きた『水曜どうでしょう』の原点。

はかた号不幸行き


②シェフ大泉夏野菜スペシャル

大泉さんが、どうでしょう軍団とHTBのマスコット・onちゃん(中の人は安田顕さん)に料理をおみまいする料理番組。
畑の開墾、陶芸、料理と盛り沢山な企画なのだが、1番の名場面はやはり大泉さんと藤村Dによる言い合いから生まれた『パイ事件』だろう。

おい、パイ食わねぇか


③試験に出るどうでしょう・四国八十八ヶ所シリーズ

この2つは連動していて、『試験に出るどうでしょう』で地理歴史の入試問題を現地で学んだ後に実施されるテストで合格点に達しなかった場合、大泉さんが『四国八十八ヶ所』を巡拝し、どうでしょう視聴者の受験生のために合格祈願をするというもの。

私が特に好きなのは、『四国八十八ヶ所II』
大泉さんが藤村Dと嬉野Dのパンを食べて、嬉野Dがマジギレする『岩屋寺騒動』だけでもかなり面白いのだが、この企画。


怪奇現象が起きるのだ。


詳しくは本編をどうぞ。


案ずるな受験生!


④原付シリーズ

日本列島を原付で旅をするシリーズ。
『東日本編』『西日本編』『日本列島制覇編』があるのだが、レギュラー放送の最終シリーズでは、日本を飛び出し、ベトナムのハノイ→ホーチミン間を縦断していた。
ちなみに、伝説の『だるま屋ウィリー事件』が起きたのはこの企画の『東日本編』である。


動かないから アレッと思って ギアいじったっけ ロー入っちゃって もうウィリーさ


⑤対決列島 〜甘いもの国盗り物語〜
魔神・藤村Dと安田さんからなる『チームびっくり人間』とミスター・大泉さんからなる『ミスターチーム』が北海道から鹿児島まで日本列島を移動しながら各地の甘いものの早食いをして対決していく企画。
訪ねた都道府県の面積分がポイントとして換算されるので、北海道でソフトクリーム3本食べて勝つと80,000ポイントを獲得できるというとんでもルールなのだが、私が好きなのは長野でのおやき対決と岩手での安田さん大リバース事件、そして藤村Dの実家で行われた愛知大会である。


そんなこと言うなよ、たーくん


⑥ヨーロッパ完全制覇シリーズ
このシリーズのひとつ『ヨーロッパ20ヵ国完全制覇完結編』での大泉さんが披露した渡辺篤史さんのモノマネが、私の初めての『水曜どうでしょう』で深夜に腹を抱えて泣くほど笑った。
のちに見た『ヨーロッパ・リベンジ』での藤村Dによる「ここをキャンプ地とする」やムンクさんも好きだが、やはりSPF70の日焼け止めを塗り真っ白の顔になった大泉さんや渡辺篤史さんのモノマネに勝るものはない。


クワンカの町を彩る 家々の夜景が 糸ようじ


他にも沢山面白い企画があるが、中でも好きなものだと上記のものになる。


『水曜どうでしょう』を超えられるのは、『水曜どうでしょう』だけだ。

皆さんもよかったら、ぜひ。


よろしければ、お願いします。 お願いします!!(圧