もしも未来

夜寝る前、目を閉じて考える。広がる想像のその先が未来につながるように。

もしも未来

夜寝る前、目を閉じて考える。広がる想像のその先が未来につながるように。

最近の記事

アインシュタインみたいな人

世界には到底想像もつかないような、天才がいることがある。 そんな風に、自分の理解に及ばない人がいるということで、 この世界が発展していると思うと、とてもありがたいことである。 もちろん自分にはないものばかりで、羨ましいと思うこともあるけれど、 自分にはどうしようもないことを、世界のどこかで誰かが解決してくれてるのである。 これは、自分より上を見上げたときの話。 逆に、できることが他の人より多いひとは、その能力で、より多くの人の幸せを生み出すことができる。 その力

    • 分かり合えないのは

      自分のほんとの気持ちを言わないことがある。 他の人もそういうときがある。 だから、人の心を推し量るのは難しいと思うのだけど、 この、自分が「ほんとの気持ちを言わない」ことによって、 会話の相手が発した何気ない言葉のなかに、 (同じこと思ってた〜!)っていう発見ができるのが楽しくもある。 例えば自分が、「これ好きなんだよね〜。」と言って「えっめっちゃ分かる〜。」と言われた時は、 もしかして、(合わせてくれたかな...?)という疑念が残るけど、 自分がどこにも書き

      • 遺伝的相性のいい人?

        遺伝的相性のいい人は、匂いで分かるという話を聞いたことがある。 パートナー同士が必ずしも遺伝的相性がいいとは限らないとも聞いたことがある。 パートナーがまだいない自分は、 もしも自分と遺伝的相性がいい人が分かるなら、 その人と会ってみたいと思う。 (もちろん、全く好きになれないかもしれないかもしれないけど) 遺伝的相性のいい人、みたいなリストができたとして、そこでもやっぱり、イケメン美人が上位に出てくるんだろうか。 イケメン美人だからといって、みんなとの相性の組

        • どんな仕事をしても同じだけ稼げるとしたら

          どんな仕事も同じだけ稼げるとしたら 自分は、みんなは、何をしたいんだろう。 もし、ほんとにそうなったら、 全員やりたい仕事とか向いてる仕事とかできるんだろうか。 ちゃんと社会は回るんだろうか。 そういえば、ベーシックインカムの実験をどこかでやってると聞いた。 それは、この世界に近いのかもと思った。 生活の心配がなくて仕事をするなら、みんなやりたいこと、向いてることをするのかな。 そもそも、やりたいこととか向いてることが見つからない人だっているかもしれないし

        アインシュタインみたいな人

          はじめてみました。

          眠れない日に考えたこと。 自分の中でぐるぐると回ってる考えが 1つの惑星みたいなものだとして、 最初は真っ暗闇を自由に泳ぐ惑星。 それを他の人ももってたとして、 誰かと話したり、本を読んだり、映画を見たりして、全然違う形の軌道を描いていく。 そんなでっかい宇宙に可能性を感じて 書いてみようと思いました。 こんな壮大なことを書いておいて、考えることはちっちゃい悩みだったりするけど、 光ったり光ってなかったりいろんな形のいろんな軌道の他の星がたくさんある宇宙を想

          はじめてみました。