「継続は力なり」の継続をする努力を考える力をry....

筋トレを続けるということが最近出来ていなかったので、昨日久々に6分間腹筋と尻トレを実行したら、案の定筋肉痛になった。花粉症を抱えているから、くしゃみをする度腹筋が悲鳴をあげる。

ごめん、腹筋。私がお前たちをちゃんと動かしていなかったばっかりに。。。心なしか背中も腕、鼠蹊部も痛いような気がする。どんだけ身体がなまっていたのだ。。。


DTMの進度は、順調とは言えない。昨日のスケッチは良いのができそうだ!!!とテンションが上がっていたのだが、一晩たって冷静に聞き直してみると、なんだこれ?状態である。正直、またくじけそうな時期に入ってしまっている。とにかく思うようにいかない。

DTMが筋トレと違ってこれからの継続が危うい理由が、時間をかけすぎてしまうということである。筋トレは結局のところ単純作業なので、簡単に時間に区切りがつけられるが、作曲はなかなかそうはいかない。この音をこうすればもっと面白くなるのではないか?この音はやはり気に入らないからやり直そう、とやればやるほどに欲をかいてしまう。というかこだわり?みたいなのが生まれてくる。それはクリエーションをやる上では大事なことではあるのだが、今そこにとらわれすぎても上達には繋がらないような気がしている。実際、労力をかけて作ったものが、自分が思っていたよりもクオリティーが低いとテンションが落ちる。楽しくない。


時間をたくさんかけた作ったクソ曲に落ち込むより、

制限時間内で作ったクソ曲を割り切って積み重ねて行く方が、

今は得策な気がする。

明日からタイマーを使え!!!


継続は力なりだから、

今は良い曲を作るというよりかは、続けられる方法を考えていこう、と思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?