見出し画像

「日本最後の清流~高知県・四万十川」

愛媛県と高知県の県境を源に磁石がクルクルと回るように蛇行を繰り返す四万十川は、途中に大規模なダムが無いために日本最後の清流と呼ばれています。また、静岡の柿田川、岐阜の長良川とともに日本三大清流の一つでもあります。
しかしながら、四万十川と呼ばれるようになったのは、1994年という直近のことです。四万十と書いて、「わたり」と読ませ、それまでは渡川と呼ばれていました。
 
全長196キロメートルは四国最長、流域に47もの沈下橋を保有します。
山肌に沿うように流れるこの川は、数多くの支流が谷沿いに流れ込みます。流れに沿って、四国山地を奥に入っていくと、平家の落人伝説も存在する集落にぶつかります。
沈下橋の向こう側に落人集落、なんとなく日本の原風景、未開の場所を夢見ることが出来ます。
 
都会の生活を忘れさせてくれる清き流れ、未来に向けて、そのまま残してほしい景観ですね!

よろしければ、サポートをお願いします。 NOTEのスタートからの記事をひとつの成果物として、自主出版する費用の一部に使わせていただきます。