見出し画像

「蹄の音が聞こえる~東京都品川区・大井競馬場」

1950年に東京特別区が開場した地方競馬場が大井競馬場です。1962年7月にすべての公営競技を通じて、初めてのナイター競争(トゥインクルレース)が開催されました。(ちょうど、僕の生まれた年、長い歴史ですね)
 
飛行機を使っての出張の時、目の前を通る施設でしたが、ご縁があって、この日競馬場内に入ることになりました。
打合せで運営会社に向かったわけですがどこから入るか分からず、守衛所で聞く羽目に!彼方に聞こえる蹄の音と特有な臭い、明るかった空もどんどんと暮れて行きました。
 
広大な敷地は遮蔽物が無いため、遠方の景観が良く見えます。西の空が真っ赤に染まり、東京特有の高層マンションがシルエットに変わっていきます。競馬にしても競輪にしても、施設内はアミューズメントパークのように楽しい、適度に遊ぶのであれば、素晴らしい施設と言えますね。
 
初めて訪れた半年後の2018年10月、「メガイルミ」なるイルミネーションイベントが開催されました。馬は光を嫌う動物と言われていますが、その場所をうまく活用することも重要なことですね。

よろしければ、サポートをお願いします。 NOTEのスタートからの記事をひとつの成果物として、自主出版する費用の一部に使わせていただきます。