見出し画像

麻雀 実践牌譜で鍛える!鳴きの勘所(2023/02/24)

東1局西家4巡目。
下家の3p鳴きますか?

本記事は100円で販売していますが、今だけ特別に無料で公開しています。
もし感動したり納得したりしたら、100円で購入してくれると嬉しいです。
あなたからの支援が私の原動力です。

解答


スルー

まず、対子が4つありますね。
なので、七対子も視野にはいります。

七対子を目指すなら鳴かない方がいいです。

では、鳴いた場合どういう方針でいくかというと、
トイツが4つもあるので、
トイトイやタンヤオを狙うことになりそうです。

しかし、4pや6s、7mを鳴きで揃えるのはかなり難しいでしょう。
鳴いても、早めに和了れそうにありません。
しかも、鳴くと、相手からリーチがあったときに切れる牌の種類が少なくなるので、降りにくくなり放銃しやすくなります。

鳴かずに七対子を目指す場合には、まだ1枚も切れていない
1mや9mで単機待ちもできそうなので、
スルーが正解になります。

また、鳴かずに進めた場合、
ツモった牌次第では、
牌のつながりも比較的よいので、
4面子1雀頭の基本形でのリーチも
視野に入りそうです。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

このブログでは麻雀麻雀に関する様々な話題やテクニックを紹介しています。あなたの麻雀力向上に役立てば嬉しいです。サポートしていただけると記事更新の励みになります!