見出し画像

音楽解説・紹介Youtubeチャンネル ”だけじゃないChannel” とは

質問です。

あなたは音楽が好きですか? 頭の中で好きな歌手、歌などをあげてみましょう。

いいでしょうか。

もし誰かに、「好きな理由を音楽的な知識を混ぜて、”なぜ好きなのか?・どんな曲が好きなのか?”を説明してください」と聞かれたら説明できますか?


・・・私はできませんでした。このチャンネルに出会うまでは。

だけじゃないChannel 


説明にも書いてるように、このチャンネルは、

“明日話せる音楽についての豆知識” を紹介してくれるチャンネルです。


きっかけ:

前まとめた藤井風というミュージシャンの解説動画を検索していて出てきて、観たのがきっかけです。

なぜ好きなのか?:

音楽が大好きなMCが超絶ウマいプロの歌手:フジ君、ピアノやギターも弾けて絶対音感がある人:イワD、コアな音楽知識やスキルはないけど音楽センスと素直さが素晴らしい博識の人:ツネP の会話を見ていて、なぜか自分も仲に入ってる気分になって毎回観てしまう。 

何が特にいいかって、この三人の構成がいい。 

曲の分析を一人は歌唱面から、一人は楽器や音楽理論面から、そして一人は前者の2人が音楽面でしたコメントを拾って、一視聴者が持っているであろう素朴な疑問を素直にしてくれる。 わからない事を素直にわからないから教えてって言うのは、簡単に思えるけど大人になるとわかる、意外にできない人は多い。 それをこなす所が彼の、知識を取り込みたいっていう読書家の面と結びついている気がする。 時には音楽と、読書家の彼らしい本や小説の一部を紐付けてて教えてくれる。

構成うんぬんもいいけど、何より3人が変に肩を張らず、超自然体で好きな音楽を聴いてキャッキャと盛り上がってたまに寄り道にそれちゃうところも観ていると、夜中に仲間とお酒を飲みながら集まった時のような感覚におちいる。

たまに日本の金曜の夜に生配信をやっているのをたまに聴いてるのだが、凄くいいと思った瞬間が、あの曲いいよね〜!とテンションが上がるとピアノを弾いていきなり歌い出す瞬間。 

ああやっぱり音楽はいいなぁ、と、シンプルに思える事ができる瞬間。

私個人はツネPと同じ、今ピアノを練習してるけど基本的に何も楽器は弾けず、音楽理論の知識もない方です(コード? どの言語すかそれ食べれるんすか?レベル)。

そういう私がこのチャンネルを観ながら日に日に音楽知識をコツコツと学んでいます。


*2/2 追記: イワDという漢

(イワDへの愛をタイプしたと思ってたらしてなかった)

イワDという漢がいる。彼はチームのリーサル・ウェポンである。

下に続く音楽専門用語の殆どは彼の口から出た知識である。 上でも述べた通り彼はギター、ピアノも出来るがそれだけではなく綺麗な歌声ももっている。多分綺麗に編集された動画しか観てない人は分からないかもしれないけど、生配信の時彼もたまに歌っていて、歌い出すと毎回コメント欄が紅・・じゃなくて黄色い声に染まります。

彼だけで生配信した藤井風の「風よ」の耳コピは凄い、新しく出た曲をいち早く耳コピして配信しよう!というチームの方針も、マルチプレイヤーのこの漢がいないとできない話である。 本当、凄いよイワD。


メインのフジ君のプロフィールは各動画の概要欄にすべて貼ってあるので割愛します。 が、彼はプロの歌手でテレビ番組出演タレントへの歌唱指導や、ワタナベエンターテインメントスクールカレッジ系列全般の歌唱指導などを行っているプロです。

ちなみに話では、今や「うっせぇわ」で話題のAdoさんのボーカルトレーニングも一時期していたらしいです。始めてフジ君の前で歌った曲は椎名林檎さんの歌だったそうです。 どの曲かは・・その回を聴いた視聴者のみぞ知る・・フフフ・・・。

私が個人的に好きな部分は美声もそうですが、昔生徒会長をしていたこともあるし(生Liveで聴いた)、今までの経験からくるであろう場をまとめること、話している人の意見を察知して柔らかく収まるよう、結論に自然に誘導するのが上手い。 もし中学とか高校の先生にいたら、ふざけることも真剣な話をすることも両方できるし、無茶苦茶人気だったろうなって人。


♪だァッけじゃァなぁあッぃい〜 だァッけじゃァなぁあッぃい〜 ダァけじゃなぁ〜〜〜〜いッ!♪

も頭を離れずに困っています、どうしてくれるんですか。

こうしたらどうかな?って思うこと:

概要欄に毎回、その回の音楽知識の簡単なまとめを書くのってどうでしょう?例えばこの動画であれば以下の感じで公式な説明と、動画で言ってた説明を混ぜて載せてもらえると、視聴者も勉強しやすいし、思い出しやすいのかなぁと思いました。

へでもねーよ / 藤井風 徹底解説!ミュージシャン目線で熱く語ります!【前編】
サブベース:約60Hz未満の深みのある低音。悪ゥい感じがする音
パワーコード:明るい音なのか暗い音なのか区別が付けにくい単純なコード

これから:

2020年の夏に配信を始め、2021年2月1日の時点で2.22Kの登録者。 決して多くはないけど、始めて半年でこの数字、そしてメンバーの雰囲気、構成とこれからの企画によって将来、もっと伸びて行くと思います。

個人的に彼らにやってほしいなぁ〜って思うのは、期間はなんでもいいから定期的に、音楽家のゲストを呼び、音楽初心者、中級者、上級者様向けの質問をフジくん、イワD、ツネPのどれぞれがゲストにしていくこと。

アマチュアでもプロでもいいのでそれぞれやっていき、いいともみたいな感じで次の人を紹介して行く形式で。 そうすると結構混ざるんじゃないかなと思うんだけどいかがでしょう?


最初の質問に戻ります。 

私の答えは以下です。

”私は基本的にどんなジャンル、どんな世代、国関係なく音楽を聴きますが、なぜか好きになる曲は、途中でブレイクがあり、一部Orchestrationが使われている曲が好きです。 あと、番外ですがなぜかJust the two of usコード進行が使われている曲を好きになる傾向があるようです (これは関ジャムより仕入れた知識)”


興味がある方は上のリンクからどうぞ。

良い一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?