見出し画像

【絶対笑える‼︎】 フットボールアワーの傑作漫才4選


皆さん、漫才は好きですか?

むちは大好きです。

個人的には、コントよりも漫才の方が好きですね。

コントももちろん面白くて好きですが、やはり漫才の方が、そのコンビの人柄だったり”人間力”がモロに浮き出てくるような気がして、そこが好きなんですよね。

※こればかりは、本当に個人の趣味ですね。


むちが好きな漫才師はたくさんいますが、今日はその中から一組をご紹介したいと思います。

フットボールアワーです。

画像1

M1グランプリ2003王者として有名ですよね(2006年のM1グランプリでも準優勝しています)。

今やテレビでも大活躍しています。


ただ、むちの肌感的に、「フットボールアワーの二人のことはもちろん知っているけれど、漫才は観たことがない」という方が多いのではないかと勝手に思っています。

そこで、今回は【絶対笑える‼︎】フットボールアワーの傑作漫才4本をご紹介します。

プロの漫才のネタにあれこれ言うのはあまり好ましくありませんが、今回は少しだけ語ってみたいと思います。

少々お付き合いください。


1. 焼かんでええやん!!

フットボールアワーといえば、のんちゃん(岩尾。以下のんちゃんと呼びます。)の強烈な顔面と、後藤の秀逸な例えツッコミが印象的ですよね。

でも、漫才においては、のんちゃんの顔面いじりはほぼありません(ツカミで軽く触れる程度。今回の漫才では触れてさえいません。)
また、後藤のツッコミもそこまでガッツリは例えません。

今回の漫才では、のんちゃんが全ての例えを”焼いてしまい”、後藤がそれに全部反応(ツッコミ)していくというもの。

一体どこからこの発想が生まれるんだろう??

中盤からの転調(立場逆転)も見事すぎます。

まさに、最強の”しゃべくり漫才”ですね。

オチも秀逸。

完璧。


2. タバコ止めろ

冒頭にのんちゃんの顔いじりがありますが、今回のテーマは、「タバコ」。

後藤がタバコをやめる代わりに、のんちゃんが”しょうゆ”をやめると突然言い出します。

めちゃくちゃな話です。

後藤の言うとおり、この国で”しょうゆ”をやめるリスクはエグいですね。

”タバコ”と”しょうゆ”の対比がお見事です。

そして、話の広げ方が素晴らしいです。

理想的な広がり方だと思います。


3. 温泉旅館

今回の漫才は、温泉旅館を舞台とした、いわゆる”コントイン漫才”。

むち個人的には、フットボールアワーの真骨頂は、”しゃべくり漫才”にあると思っていますが、この漫才はそんなこと関係なしにとても面白いです。

むちがフットボールアワーの漫才の面白さに気づいた記念すべきネタでもあります。

もうすでに、のんちゃんが女将という設定だけで面白いですね。

このネタは前半ももちろん文句なしに面白いんですが、圧巻なのは後半の”カレー焼き飯”のくだり。

のんちゃん女将のしつこいボケに、思わず笑いながらツッコむ後藤のコンビネーションが最高です。

かつて松本人志もM1グランプリの時に言っていましたが、本当にいいコンビですよね。


4. 居酒屋 / 子供の頃の遊び

最後の漫才は、前半が居酒屋を舞台とした”コントイン漫才”、後半が子供の頃の遊びをテーマとした”しゃべくり漫才”となっています。

こういう難しい芸当をさらっとやってのけてしまうのが、フットボールアワーのすごいところですね。

やはり踏んできた場数の違いでしょうか。

フットボールアワーの漫才って、実はそこまでテンポが早いわけではないんですけど、この漫才は結構テンポ早めでガンガン進みます。

のんちゃんは本当に芸(キャラ)の幅が広いですね。

才能が満ち満ちています。

終盤の、「同一人物で無いことを願うわ!ゲーム」は、本当に本当にくだらなすぎます(←最上級の褒め言葉)。

中曽根は同一人物でしょ。🤣🤣🤣




いかがでしたでしょうか。


本当は3選にしたかったのですが、どうしても絞り切れず、4選になってしまいました。( ´•ᴗ•ก)ポリポリ💦

フットボールアワーの漫才は、とても芸術的で、様式美があって、ゆくゆくは古典芸能になるのでは?とむちは思ってしまいます。

これから先、師匠クラスになった時も非常に楽しみですね。



むちからは以上になります。


<関連記事>


Twitterもやっていますので、是非フォローお願いいたします🦔🐹
https://twitter.com/muchihamu

最後まで読んでいただきありがとうございます。 スキ・フォローしていただくと、「何か」が起こります🦔🐹