見出し画像

マラソンの始まり8

2018~2019年シーズン。

このシーズンはフル3本、ハーフ2本を走ります。

まずは前年が台風で中止になった横浜マラソン。

2016年3月以来なので、実質2年半ぶりです。

気合いの入った感じのこのシーズンですが、ここ1年くらいとにかく足がつりやすい。ハーフくらいまでは何とかなるんだけど、フルになると30キロくらいからほとんど必ずつる。前は暑ければつることもあったけど、寒ければ大丈夫だったのに。年なのかなんなのか。

これについては後はハッキリするんですが、走る前にはちゃんとストレッチをすればいいってだけの問題でした。

今まで何もせずいきなり走り出してましたから。大会でもジムでも。

そして、まだそれに気づく前の横浜マラソン。

前日のエキスポでゼッケンやらをもらい 、家には帰らず近くのホテルに泊まりたかったのですが、全然予約が出来ず、あっても一泊4万とか足元を見られた価格。

そんな訳で川崎まで戻り、7000円くらいのビジネスホテルへ。なんかホテルに1人で泊まるのはワクワクします。でもマラソンの前日だし、お酒は飲めないから、コンビニのお菓子を食べて早めに就寝。

横浜マラソンはだいたい天気がいいです。(前年の台風を除き)今回もいい天気。

そして、スタート。気持ちよくスタートはしましたが、やはり10キロ辺りでふくらはぎがピキピキしだす。これはもう完全につりのフラグが立ってる状態です。

前は17キロ付近で後輩からの応援があったので頑張れましたが、その年の春に札幌に転勤になってしまい、もう応援もいない。

何とかだましだまし走ります。南部市場を折り返し、あの地獄の高速。何とかまだつらずにもっています。何なら意外ともつな〜と思っていた27キロ付近。遂に足をつってしまいました。

まぁつってしまったものは仕方ない。ここからはだましだましと言うか、つったら伸ばしつったら伸ばしの繰り返し。

ちょっと走ってはつり、歩いて伸ばして、また走ってつるという流れ。

15キロ近くまだある。これは前年のさいたまの悪夢。サブ4すら出来ない事態になるのではないかと恐怖がよぎります。

ただここはもう3度目の横浜。焦らず、シンボルタワーをやり過ごし、40キロ付近。正直毎年ここまで来ると沿道の多さと大好きなみなとみらいのテンションで走れます。

ラスト2キロ。軽くつりながらも走って何とかゴール。

3:50:55

なんとか、サブ4。でも無理して走ったため走った後のダメージは今までで一番大きかったかもしれません。

いつもの万葉倶楽部でのんびりするもふくらはぎは全然戻らず。まともに歩けないまま、軽く日高屋で打ち上げて撤収。横浜はベテランは横浜に来ても中華街ではなく日高屋に行きます。

そして、翌月の湘南国際マラソン。

4年連続の出場です。こちらもまた足つりの不安を抱えながら。でも横浜と違うのは、今回新たな武器コムレケアを手に入れたこと。これで足はつらないはずです。

でもこれってある程度飲み続けないと意味ないみたいですね。これを前日の夜と当日の朝に飲んでレースに挑みます。

多分これくらいではあんまり意味がないんだけど 、気は心。意外と走れます。前半つる気配もない。ずっとキロ4:50から5:00くらいで刻めてます。

これは再びサブ3.5行けるなんて思っていた、36キロ過ぎ。スタート地点の大磯を越えて、あと3キロ先まで行って戻ってくるだけの地点でつりました。

まぁでもよくもちました。つるのになれてきてるのでここまでくればだましだましで行けます、もちろんペースは落ちますが。

そして、結果は

3:36:18

まぁまぁのタイム。サブ3.5じゃないけど、いけなくもないくらいのタイム。

そして、年が明け2019年。まずは2月の浦安シティハーフ。

ゲストランナーはQちゃんこと高橋尚子 さん。浦安はめちゃくちゃデカい大会な訳じゃないからスタート前とかかなりの至近距離でQちゃんを見れます。

そして、スタート。浦安も3回目。出だしから4:20くらいで走れてる。後半がいつものようにだれるんですが 、18キロくらいで、反対を走るQちゃんとのハイタッチに成功。

これでテンションが上がり、最後まで全然落ちずに行けました。という事で結果は

1:31:29

まさかのハーフベストです。何かこれでハーフの1時間切りも見えてきたなんて、調子こいて挑んだ翌月の立川。Qちゃんマジックもなく、速い大学生につられる訳でもなく、結果は

1:34:51

いつもの平凡なタイムに逆戻り。

そして、迎えた板橋シティマラソン。今シーズンのラストです。初めての河川敷でのフル。ハーフの折り返しまでは意外と走れて、キロ4:40から4:50くらいで走れています。しかも足もつってない(コムレケアのお陰)。なのに、35キロから全く足が上がらない。単純に練習不足ですね。そこからはダラダラのんびり走ってしまいました。そして、結果は

3:36:46

何かサブ3.5付近で甘んじてる自分がいます。

そうして、今シーズンを終えるのでした。

2019年シーズンへ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?