マガジンのカバー画像

NVC日記まとめ

11
NVC(共感コミュニケーション)のエッセンスが入った日記や体験記をこちらにまとめます〜^^ 具体的な体験の中で、どんな感情の変化や、内側のプロセスを経ているのかを聞くのが好きだ…
運営しているクリエイター

#NVC

祈りながら信じ、敬意と共に存在を捧げた。〜NVC Being The Change日記①〜

NVC Being The Change 2022の春合宿がおわって数日。 次は10月にまた合宿があるし、それまで…

リクエストを互いの無防備さや願いを聞きあう、深い対話の機会としたいんだ

こんにちは、桜子です。 先日Facebookにこんな投稿をしました。 お願いされたことに対して NO…

NVCの前提「人は元来与えることを喜ぶ」を問う。そこにある抵抗とは?

NVCの主な前提としてこういうものがあります。 人間は(元来)与えるのが好きである。 今日…

NVCyouth合宿で、ドロドロの自分を自己開示してみた時の裏話。<NVCシリーズ⑥>

<今までのNVCシリーズ> 【NVCとは?】基礎まとめ・動画や資料付き<NVCシリーズ①> 共感コ…

妖怪ナゼワタシバカリとの付き合い方<NVCシリーズ⑤>

<今までのNVCシリーズ> 【NVCとは?】基礎まとめ・動画や資料付き<NVCシリーズ①> 共感コ…

「嫌いな自分」を受け入れていく<NVCシリーズ④>

<今までのNVCシリーズ> 【NVCとは?】基礎まとめ・動画や資料付き<NVCシリーズ①> 共感コ…

自己共感のパワーで請求書の怖れを軽減する(笑)

日常的に練習して、共感的コミュニケーションを身につける方法を、私はいろいろ実践したり提案している。 共感手帳術もそのひとつだが、レシートを使う方法もある。 なにか買い物してレシートをもらったとき、それをとっておいて、あとで共感練習に使うことができる。 たとえば、ドラッグストアのレシートに、  ハッカ油 1,155円 とあったとする。 それはいったい、なんのニーズで買ったのだろう、ということだ。 人のすべての行動には、ニーズがある。 私がハッカ油を買ったのは、なんらかの