【Synthesizer V】Ninezero cover J-POP / 星野源 恋

LogicPro11 の進化で今後メインDAWを変更するため、出力調整のためのテストです。
DAWなんてどれも同じ、という意見もあるようですが私からしたら、ここまで違うんかい!さらにLogicバージョンアップに伴い音源も質感が変わり、中でも何が違うかと言えばStudio One は出力がかなり大きい(音圧高め)のに対しLogicやcubase はかなり小さい、びっくりするくらいここは差があります。
そして現在のLogicはmastering機能がつきそこでラウドネスをかなりいじれるようにもなったので自分の環境に合わせた書き出し設定を現在探り中。

この曲は以前Studio One で途中まで作っていたのですが今回データをStudio One からLogicに移行して完成させました。Ninezeroの質感も当然Studio One とは違ってくるので各設定をいろいろテストしながら探り探り。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?