見出し画像

【遊戯王MD】超重偽装型ネオテンペスト

こんにちは、radonです。

前回、斬機の出張ギミックについて解説しました。
今回はそれを応用した、斬機以外でネオテンペストを立てる動きとデッキを紹介します。

安くてカラフルで名前がやたら長い

ネオテンペストと言えばサイバースから出てくるカードで、最近では斬機でよく見かける制圧要員です。
機械族テーマの超重でネオテンペストを……? って感じがしますが、ちゃんと繋げられます。

なんかもうタイトルからして陰湿なイメージが滲み出ていますが、別に最初から偽装するつもりで組んだわけじゃないです。
デッキの初動から最終的な着地点への流れを言語化したらそうなりました。

ギミック単体を抜き出すとメリーメイカーを経由してタリホー!でリンク数を伸ばしつつ、サイバース側のギミックに移る流れになります。
ランク4が立てやすかったら初動は超重武者でなくてもいいです。

メリーメイカー「またタリホーか…」
タリホー「またタリホーか…」
筆者「またタリホーか…」

ネオテンペストを使いたい方の他にも、タリホー!を使いたい方やランク4デッキの展開に悩んでいる方にオススメです。
それではどうぞ。


1.ギミックの紹介

必要なカードはメインデッキ7枚、EXデッキ9枚。

始動はいつものようにメリーメイカー。
レベル4モンスター2体が並べばいいので、やろうと思えば1枚初動からも行けます。

スプリガンズ展開

初動:レベル4モンスター2体

1、レベル4モンスター2体でエクシーズ召喚、ランク4メリーメイカー
2、メリーメーカー効果でブラザーズを墓地に
3、メリーメイカー1体でエクシーズ召喚、ランク8サルガス
4、サルガス効果、タリホー!サーチ
5、タリホー!発動、サルガスの素材3つ取り除き、ピードサーチ
6、そのまま墓地からメリーメーカー、ブラザーズ、手札からピードを特殊召喚

~ここから斬機展開~

斬機展開

ネオテンペストを出す直前の盤面

1、スプリガンズ2体でエクシーズ召喚、ランク4ダランベルシアン
2、ダランベルシアン①効果、素材を2枚取り除きサーキュラーサーチ
3、サーキュラー①効果、ナブラを墓地に送り特殊召喚
4、ダランベルシアン②効果、サルガスをリリースしナブラを蘇生
5、サーキュラー②効果、デッキから超階乗サーチ
6、ナブラ効果、自身をリリースしダイアをリクルート
7、サーキューラー+ダイアの2体でリンク召喚、リンク2スプラッシュ・メイジ
8、スプラッシュ・メイジ効果、斬機モンスター蘇生
9、メリーメイカー+斬機モンスターの2体でリンク召喚、リンク2マスカレーナ
10、スプラッシュ・メイジ+マスカレーナ+ダランベルシアンの3体でリンク召喚、リンク5ネオテンペスト
11、ネオテンペスト効果、EXデッキからディセーブルムを墓地へ
12、超階乗をセット

最終的にスプラッシュ・メイジ、マスカレーナ、斬機モンスターになればいいので、途中のリンク素材・リリース要員の順番は気にしなくていいです。

ダランベルシアンの特殊召喚効果は手札からも出せるので、素引きもケアできます。

斬機経由でランク4へ行く、というよりかは展開を伸ばせるランク4ギミックから斬機へ繋げる感じになってますね。

最終盤面

最終盤面はマスカレーナ素材ネオテンペスト、超階乗、墓地にディセーブルムがいる状態になります。
これで

・相手ターンにネオテンペスト効果、アグリゲーター墓地落としからの効果無効
・ディセーブルム墓地効果による魔法トラップ無効
・超階乗からラプラシアンによるハンデス、モンスター除去、魔法トラップ除去
・ダイア素材ラプラシアンによる万能無効

の4~6妨害の布陣です。

↓参考までに前回の記事もどうぞ

2.サンプルレシピ

超重ギミックについて

誘発を誘いやすく、誘発を受けてもランク4が立てやすいパッケージ。

1枚初動が2種6枚あり、サーチ先の素引きとの組み合わせで誘発のケアルートが豊富。
テーマ内でうららや無限泡影を貫通できる動きがあるのは、他のランク4を立てるギミックにはない魅力。

超重特有の縛りがないカードも多く、2ターン目以降も展開に使える。

これ毎回書いてるな……。

スプリガンズギミックについて

EXの2枚目は2ターン目以降にリンク素材を展開する用。
レベル4モンスター2体からリンク素材4体分になれるのでヴァレルガードに。

レギュラスはタリホー!素引き時のサーチ先。
妨害になるので素引きしても嬉しい。先出しできれば誘発も防げる。

ピードは2ターン目以降は1枚からメリーメイカーに行けて、他のスプリガンズ名称と合わせて2素材メリーメイカーを作れるので2枚。

これも毎回書いてるな……。

パラレルエクシードについて

超重や誘発と合わせてランク4を立てるためのカードであり、風属性なのでネオテンペストの属性を補強できる。
まぁパラエクを優先して落としたい場面はそうないと思いますが……。アグリゲーターを使わずにターンが返ってきた時ぐらい?

EXゾーンが埋まるので注意。
その場合、展開中にサルガスの素材が取り除かれた時の効果でバウンスできる。

ヴァレルガードについて

ネオテンペストが倒された場合のサブフィニッシャー。
破壊耐性と守備変更を合わせて維持しやすい。
破壊した相手のモンスターを奪えるのも地味に強い。

ロードもソードも1ターンでライフを削り切るのは難しく、耐性も隙があるので、長期的に戦うと割り切ってガードに。
メリーメイカー、つまりレベル4モンスター2体から繋げられるリンク4では一番癖がないかと。

一応メインデッキのスプリガンズを1枚増やすとヴァレルエンドまで繋げられるルートもあるんですが、そのためだけに素引きしたくないカード増やすのもアレなので。

あとヴァレル2種に比べてSRなので安い。

アクセスコードにしたかったけどEXにリンク3を入れる枠がなかった。
まぁアクセスコードを使ってもこのデッキでは1ターンでライフを削るのは難しいので。

3.純斬機との比較

デメリット

・若干展開に使うEXの枠が多めなので、EXの自由度がない。
・展開に振り切ってるのでうらら増G以外の誘発を詰めてない。
・デッキ単位での種族シナジーがやや薄め。
・2ターン目以降腐る超重名称が入っている。
・盤面返された場合はライフを削り切るのが苦手。

メリット

・1枚初動多め。
・2枚初動多め。
・初動の誘発ケアが容易。
・ネオテンペストがマスカレーナ素材で破壊耐性持ちになる。
・そして何より意表がつける。

4.おわりに

というわけで今回は、ランク4からネオテンペストを出すギミックを紹介しました。

汎用以外はURも少なく安く組めると思います。
サーキュラー、ディセーブルムぐらいでネオテンペストもアグリゲーターもSR。他にギリ汎用じゃないかなってのはダランベルシアンぐらい。
スプリガンズギミックもサルガス1枚があればいいので。

安いのに21000で連続攻撃できてカッコいい

サーキューラーを1枚しか使わないので、もし規制がかかってもネオテンペストを安定して出せるのもこのレシピの強みの1つだと思います。

というかサーキューラー無規制は若干意外でしたね。
ダイア、マイニングの規制で確実にダメージは入ってますが。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
↓他にもランク4からタリホー!スプリガンズ!を活用したデッキをよく組んでいるので、興味があったらぜひ見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?