見出し画像

Spotify(スポティファイ)のフォロワーを増やす方法

動画がこちらです。


今回は、

誰でもない無名のアーティストがSpotifyのフォロワー数を増やす方法

について解説したいと思います。

アーティストとして成功するきっかけになるプラットフォームとしてSpotifyは有名です。

実際にSpotifyをきっかけに人気になり成功したアーティストはたくさんいます。

そして、最近の流れとしてはこういったストリーミングのプラットフォームをきっかけに売れることがよくありますよね。

そんな絶対攻略すべきプラットフォームのSpotifyですが、アルゴリズムは決して無名のアーティストに優しいものではありません。

条件を達成しないと使えない機能があったり、

無名のアーティストの曲は楽曲自体のスコアが低いので、おすすめの曲として表示されることはほぼありません。

実際にTunecoreなどでリリースしてもあんまり再生されないなって感じますよね。

では、どうすればSpotifyで自分の曲をたくさんの人に聞いてもらえるでしょうか?

今回は、Spotifyで自分の曲をたくさんの人に聞いてもらうために、

Spotifyのフォロワー数を増やす方法について解説していきます。

それでは本編を見ていきましょう。

1、Campaign Kitを使う

Spotifyにはマーキーとショーケースというキャンペーンがあります。

これは一部の国のみ、そして条件を満たしてるアーティストのみが使える広告です。

 アメリカのアーティストであれば、どちらの機能も使うことができるので、条件を満たしているのであれば使うことをおすすめします。

特にショーケースの条件は比較的、難易度が低いと思うので、使える状態であれば使うのがおすすめです。

条件に関しては、Spotify For Artist のFAQに詳しく書かれていますので、気になる人はチェックしてみてください。

ちなみに、残念ですが、今の日本ではマーキーとショーケースどちらとも使うことができない機能です。

機能が日本でも使えるようになったら、絶対に使うべきですね。

では、キャンペーンキットが使えない国のアーティスト、条件を満たしていないアーティストはどうすればいいのか?

ここから見ていきましょう。

2、SNSからSpotifyに誘導する

まず、最初にできることとしては、自身の運用しているSNSアカウントからSpotifyに誘導することです。

オリジナル曲を投稿し、その投稿の中でSpotifyのリンクを貼れば簡単に導線を作ることができます。

また、Spotify for artistsのPromo Cardを使えば簡単にシェアできるので、使ってみるといいかもしれません。

ただ、僕が使ってみた感じだと、これぐらいのデザインと内容であれば自分でアプリを使ってSNS用のシェアコンテンツを作ったほうが、クオリティの高いものができると感じました。

3、SNS広告を使ってSpotifyに誘導する

次にできることはSNS広告を使ってSpotifyのフォロワーを増やす方法です。

最近では、コスパの良いSNS広告がたくさんあります。

インスタグラム広告、TikTok広告、YouTube広告。

どれも数ドルから始めることができて、クレジットカードを登録するだけで簡単に設定もできます。

自分の曲に対して、一番聞いてほしい人をイメージしてみてください。

年齢、性別、国、興味など、どんな人に聞いてほしいですか?

その人のイメージができたら、その特徴を紙に書き出してみてください。

あとは、広告内のターゲティング設定で書き出した特徴の通りに設定していけばOK。

具体的なやり方については、別の動画で解説しますが、広告のターゲティングは難しく考える必要はありません。

SNS広告を通して、自分自身の曲を聴いてもらいたい人にアプローチしていくことで、Spotifyのフォロワーも増やすことができます。

4、Spotify for Artists Canvasを使う

Canvasを使うと、ループ再生される短いビジュアルをSpotifyの各トラックに追加して、今までにない手法でファンの注目を集めることができます。

これこそ、ストリーミング時代のアルバムジャケットです。

という説明が公式サイトには書かれてありました。

もちろん、その通りだと思います。

でも、この機能単体で曲をプロモーションしてくれることはないので注意してください。

設定しておけば、フォロー率が若干上がるぐらいの感じです。

5、地道にライブ活動を通してSpotifyのフォローを促す

最後に確実な方法として、ライブ活動を通してSpotifyのフォローを促すやり方です。

一番地道で大変なやり方ではありますが、一番効果的で堅実なやり方でもあると思います。

また、ライブを通して曲を気に入ってもらえればSpotifyのフォローだけでなく、熱狂的なファンにもなってもらえるので、メリットも大きいです。

ライブの中でSpotifyのフォローを呼びかけるという手もありますが、

ライブ会場内のスペースを有効活用して、Spotifyのフォローを促すポップを作るのもいいですね。

例えば、SpotifyのアーティストページのURLをQRコードにして、ライブ会場の中に設置

これなら、ライブに来てくれたお客さんがスマホのカメラで読み取るだけで、すぐにフォローができます。

なんだかんだ、アーティスト活動はリアルが一番強いと思うので、ライブを行う機会は積極的にSpotifyのフォローを促してみるのおすすめです。

まとめ

ということでここまでご視聴いただきありがとうございました。

このチャンネルでは、

アーティストとして自分のオリジナル曲のMVをメインに投稿していますが、

サブコンテンツとして、何者でもない無名のアーティストが世界で活躍するために必要なノウハウ、プロモーション方法などについても解説していきます。

ゼロからスタートするアーティストへ有益な情報を発信するので、チャンネル登録をお願いします。

最後にお知らせ。

無名の新世代アーティストが集い、助け合うためのDiscordコミュニティを立ち上げました。

このコミュニティに参加することで、

世界中のアーティスト仲間を作ることができる
プロモーションの補完
曲作りの補完
コミュニティ内のアーティストと一緒に成長

といったベネフィットがあります。

ミュージシャン同士で助け合い、支え合い、つながり合い、全体で世界に進撃するコミュニティになっています。

このコミュニティのコンセプトに共感してくれる人、世界のミュージシャン仲間と一緒に進撃したい人はコミュニティにぜひ参加してください。

詳しくは動画の概要欄をチェックしてください。

最後に一言

僕はこれまで、ずっと一人で行動してきました。

自身で起業し物販ビジネスを立ち上げるときも、アーティストとして音楽活動をするときも

そんな中で一人でやれることには限界があり、必ず他の人の力なくして大成功はあり得ないということを痛感しました。

だから、ここからは多くの人と助け合いながら進みたいと思っています。

そのためのコミニティでもあります。

もしもあなたが今一人で戦い続けているなら、この機会にコミニティを通して最高の仲間を作ってみてください。

もしかすると、一人では突破できなかった壁を簡単に突破できるかもしれません。

それでは、次の動画でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?