見出し画像

読み上げ機能を使って本を読みまくろう!

みなさん!本を読んでますか!?!

私は今年は漫画含めKindleだけでも120冊以上読むことができました…!

なぜ今年はたくさんの本が読めたのか、その方法を書こうと思います

たくさん本が読めたのは本を聴いてたからです。

通勤時間、家事してる時間、ずーっと本を聴いてました。

では早速本を聞く準備をしましょう!

準備するもの
kindle
スマホ(iosでのやり方をここでは紹介します)
イヤホン(できればワイヤレス)

1.KindleでTTSが有効の本を選ぶ
 本の詳細から見ることが可能↓は不可

画像1

2.スマホの設定⇨アクセシビリティ⇨読み上げコンテンツ⇨画面の読み上げオン

詳しくは下記参考に
https://mats2.net/kindle-audiobook

3.あとはKindle画面にとんで2本指で下にスワイプ!
これはちょっとコツがいるんですが、人差し指と中指で同時に下にしゃっとすると読み上げ機能がオンになります(伝われ)

これであとは勝手に読み上げてくれます、読み上げてる間はKindleは閉じちゃダメです、読み上げ機能はその画面の時にしか読み上げてくれないから…

私はいつも2倍速で本を聞いています

読み上げをもっと早くしてほしいって人にはfireタブレットが勧めです

読み上げ機能がKindleについていて、最大4倍速で聴けるので、もっと早く聴きたい人はそれを利用するのがおすすめ

私はオーディブルも利用してますが、圧倒的にKindle使う方が多いのでオーディブル解約しようかな…って思ってます

おわり




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?