個々人の情熱や内的動機が金で緩くつながるのは悪くない

starthubで作業をしていたら、突然、キャップを被った陽気な人に声をかけられ、需要と供給の逆転現象は微妙だし、学習をする動機を深ぼる機能とかコミュニティって大事だよなぁ〜とか雑談していた。帰り際に、今後も相談したいから連絡先欲しい!と言ってくれた。ここで、最近無職になった俺アクは、金欲しいからコンサル料取れたりしないかなぁとか、考えてしまった。しかし、なんかそれは違うなぁと。そうしてしまった瞬間に、自分はコンサルタントとして、成果を出せるよう忠実に向き合わなければなくなってしまう、様な気がする。もっとゆるく雑談する中で、相手にプラスを与えることがあったら、嬉しい、というのが良いのだ。つまり、無理に意気込まず、ありのままの自分で接した結果、相手に貢献できることが何よりも嬉しいのだきっと。さらに欲を言えば、そこに成果報酬として、僕の生活費の糧になるようななんらかのリソースをその人の気分でもらえればさらに嬉しいのだが。

一方で、現実にあるサービスはどうか?そういったプロセスはなかなか感じづらい。また、それはそれで楽なシステムを作ってくれている様にも思える。享受する価値がある程度確定しているから、そしてその価値を享受できることがある程度保証されているから、事前にお金をもらってサービスを提供する・されるということができるのだろう。そうした、確立されたサービスでも、自分のありのままさが他者にとっての価値となる、そのメカニズムが確立されているのであれば、お金をもらうことになんの罪悪感もプレッシャーもないはずである。

異論反論批判共感求む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?