1ろ可部 ネ右大

1ろ可部 ネ右大

マガジン

  • まとまらないものをまとまらないままにした学習変容物語日記!

最近の記事

疲弊した脳に、当たり障りのないことを述べてくるClaude氏①

AIの中立性について、学習データの偏りがないことが重要だという指摘があります。しかし、実際にはAIのデータセットに西洋的な価値観が反映されているケースがよく見られます。 AIに使われるデータが、人々の表面的な欲求に基づくものであれば、その価値観が強化されてしまい、あたかもAIの出力である供給が需要を作り出しているかのように見えてしまう可能性があります。一方で、人々の内的動機や深層にある理想をデータとして学習したアルゴリズムと接することで、それらの動機や理想が強化されることが

    • 個々人の情熱や内的動機が金で緩くつながるのは悪くない

      starthubで作業をしていたら、突然、キャップを被った陽気な人に声をかけられ、需要と供給の逆転現象は微妙だし、学習をする動機を深ぼる機能とかコミュニティって大事だよなぁ〜とか雑談していた。帰り際に、今後も相談したいから連絡先欲しい!と言ってくれた。ここで、最近無職になった俺アクは、金欲しいからコンサル料取れたりしないかなぁとか、考えてしまった。しかし、なんかそれは違うなぁと。そうしてしまった瞬間に、自分はコンサルタントとして、成果を出せるよう忠実に向き合わなければなくなっ

      • 本日の学び?変容?2024/4/6(つち曜日)&日記ルール&モチベ

        今後できるだけ毎日リフレクションをまとめていこうと思う。 https://www.youtube.com/watch?v=Zcl5MjOpkDk こちらの動画の中で、荒木さんが、「学びの振り返りが大事じゃけんノォ」とかいう話してて、下山さん(昔、小生が優勝したビジコンで審査員してくれてた人だ)が、「確かに!」ってめっちゃ賛同してたから、とりま自分も実践してみよっていう、それだけ。 日記ルール(追記可・コメントでゆるぼ) 20分以内で書く その中で書けなかったものは、自分

        • 社会的動機から異分野交流の先行事例をまとめてみた

          初めまして、阿部と申す。https://academist-cf.com/fanclubs/311/progresses/3370?lang=ja#documentBody こちらの記事を、noteにもペースト致す。 「京大発 専門分野の越え方―対話から生まれる学際の探求」という本のp94で、高梨克也先生が、学術的動機、個人的動機、社会的動機、という話をされていた。今回は、社会的動機色強めに、異分野交流の先行研究をまとめてみたので、共有いたす。 「原因と結果」の因果関係が

        疲弊した脳に、当たり障りのないことを述べてくるClaude氏①

        マガジン

        • まとまらないものをまとまらないままにした学習変容物語日記!
          1本