見出し画像

ささやかであったかい


気持ちを届けるおくりもの

先日かなこさんからご依頼いただいていたトリートメントオイルは、特典とともに発送いたしました。
無事に到着したようです😊
今回のカードに使ったブレンド精油は、それをアレンジした香りになっています。
ブラックペッパーやクローブなどスパイシーな香りで、皮膚への刺激もあるものでトリートメントオイルにはブレンドしてませんが、深みのある香りになっているかな?と思っております。

そして、かなこさんからのご依頼は、簡単に簡単に説明するとこんな感じです。

入院中のお父様にマッサージをしたところ、看護師さんから、お母様が面会でマッサージされるとお父様が落ち着いた顔をしてると言われるとのことでした。
そのためのトリートメントオイルでもあり、お母様も使えるものが良いなと。
わたしとしては、かなこさんにももちろん使っていただきたいなぁ。では、ご家族の皆さんが安心して使うことができて、さらにはそれを使う時間に、触れ合うことでお互いに癒されるのはもちろん、香りを嗅ぐことでも癒されるもの。
そしてその時間が楽しみなるものになりますように、と願いました。
そして、細かい状況を色々とお話を伺いながら、どんな香りにしようかとなりました。

元気だったときによく食べていた蜜柑を思い出してくれたらいいね!と、いうことで、甘酸っぱい蜜柑のイメージに決定しました。
ただ、柑橘系の精油は、もう皆さんご存知の通り、「光毒性」のあるものもあります。
お父様は入院中なので直射日光には当たらないでしょうけど、お母様やかなこさんはそうもいかない。

そこで、使いたい精油で光毒性の要因になる「フロクマリン」を抜いたものを選んだり、和精油の柑橘系のもので、メーカーさんに「伊予柑の精油を扱ってますが、光毒性の有無はどうでしょうか」と問い合わせて取り寄せたりしました。
それらの柑橘系の精油に、冷えの緩和や肩凝り、頭痛などの痛みを和らげてくれたり、抗菌・抗ウィルス作用があったり、副交感神経を交感神経よりも優位にさせてリラックスできるものなどなどの落ち着きのある精油をプラスしました。

そもそも、手と手が触れ合うハンドトリートメントを含むマッサージは、幸せホルモンが出るのでそれだけでもお互いに癒されます。
ほんのりと蜜柑の香りが漂うとどんなでしょう。やさしくてあったかい空気に包まれていらしたらうれしいな。
ささやかだけど、そのひととき、いろんなことを忘れて、すてきなことだけしか感じないような時間になったらいいな。

本当はもっともっと、あれこれとね、お話したんです。
ここでは書かないけども、ちらっとかなこさんのnoteでも書いてありましたね。
いつも記事がとっても楽しいので、よかったら皆さんも💛


8/3 夏休みにバスボム作成【対面ワークショップ】


KOZUさんからのリクエストで、来月なら時間がつくれるとのことでご連絡いただきました!
お嬢さんが兼ねてから希望していたバスボム作成のワークショップを開催します。夏休みの自由研究も兼ねて。
なるべくお子様連れで遠出しなくても良いように、場所は御徒町にて。

ここから先は

151字

いただいたサポートは、特典やワークショップの準備や運営、発送などに使わせていただきます。ぜひサポートよろしくお願いいたします。