見出し画像

MTGスタンダードZNR環境5週目

・始めに

10/17,10/18に行われたMOチャレンジをまとめたものです。
ゼンディカーの夜明け5週目、オムナス禁止後の3度目の新環境の世界を見ていきましょう。

スタンダード環境について考えるため以下の点などから、MOチャレンジの結果をまとめています。
・毎週開催で安定して結果を確保しやすい
・同じくらいの規模の大会結果を蓄積しやすい

環境の変化が見えるようなもの、見返しやすいものが欲しいなと思ったので、とりあえず自分でやってみています。
記事の書き方は試行錯誤中ですのでアドバイス等あればよろしくお願いします。

・比較用の4週目の結果

画像1

前週のベスト32まとめが上の図
また前週分の記事がこちら

・ZNR環境5週目

(10/17 STANDARD CHALLENGE)
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/standard-challenge-2020-10-18
1.緑単フード
2.WG80ヨーリオン
3.UBルールスならず者
4.WU80ヨーリオン※コントロール寄りの構築
5.赤単アグロ
6.RGミッドレンジ※宝剣は入っているがアグロと呼ぶには遅めの構築
7.RGアドベンチャー
8.BRGフード
9.WU80ヨーリオン※ミッドレンジ寄り
10.WU80ヨーリオン※ミッドレンジ寄り
11.BGアドベンチャー
12.WGアドベンチャー
13.緑単アグロ
14.WU80ヨーリオン※ミッドレンジ寄り
15.UBコントロール
16.UBルールスならず者
17.BGアドベンチャー
18.WU80ヨーリオン※ミッドレンジ寄り
19.WGフードヨーリオン※60枚でヨーリオン4積み、フード要素入り
20.WU80ヨーリオン※ミッドレンジとコントロールの中間ぐらいの構築
21.BRミッドレンジ
22.WB80ヨーリオン
23.BGアドベンチャー
24.UBキッカー
25.緑単フード
26.BGアドベンチャー
27.サイクリング
28.RGアドベンチャー
29.緑単アグロ
30.UBルールスならず者
31.WGアドベンチャー
32.サイクリング

画像5

なんだこれはあまりにバラバラすぎて分類するにも困る環境。
数で言うとベスト32まで17種類くらいのデッキがある。

大まかにヨーリオン系、アドベンチャー系、青黒系、アグロ系、フード系ぐらいに分かれる。

ミッドレンジ強めの環境という印象を受ける。

(10/18 STANDARD CHALLENGE)
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/standard-challenge-2020-10-19
1.UBルールスならず者
2.WU80ヨーリオン※この日は全部ミッドレンジとコントロールの中間ぐらいの構築
3.UBルールスならず者
4.UBルールスならず者
5.RUGランプ※《発生の根本原理》採用
6.WGフードヨーリオン
7.UBルールスならず者
8.WU80ヨーリオン
9.サイクリング
10.WUR80コントロール※ルーカなしで《異形化》採用。変身先は夢さらい
11.WGフードヨーリオン
12.WRGランプ
13.WRGランプ
14.赤単アグロ
15.緑単アグロ
16.UBコントロール
17.WGフードヨーリオン
18.UBルールスならず者
19.WGフードヨーリオン
20.BGアドベンチャー
21.WBGミッドレンジ
22.UBルールスならず者
23.WU80ヨーリオン
24.WUB80ヨーリオン
25.WU80ヨーリオン
26.赤単アグロ
27.UBならず者
28.WGアドベンチャー
29.緑単フード
30.RGアドベンチャー
31.WRGランプ
32.UG変容

画像5

10/18にはランプ系デッキが追加される。

ランプ系デッキはどちらもCFB Pro Showdown October で上位層に居たもの。
WRGランプの方は3色に見えるが、白は《フェリダーの撤退》だけ、赤もタッチカラー程度でほとんど緑単色でできている。
この緑ランプパッケージを抽出すれば他の色を足す応用も効きやすいかもしれない。

また恐らくCFB Pro Showdown October で1位になった事が原因でWGフードヨーリオンが大きく数を増やしている。
UBルールスならず者がこの日のトップ勢力でベスト8に4人もいる勝ち組と言える。

画像5

オムナス禁止後初週のまとめ。
ヨーリオンならず者が頭一つ抜けている感じだが、多彩なデッキが存在しており何度も禁止改定を行った甲斐があったのではないだろうか。

ミッドレンジ環境だが前環境に唯一いたBRミッドレンジは消えかけている。
ミッドレンジを使いたい層は他のデッキを試しに行ったんだろうか?
ヨーリオンがドロー力と展開力に優れているので除去とクロクサで戦うのが厳しい面はあるのかもしれない。

画像5

ベスト8はUBルールスならず者WU80ヨーリオンの2強。

やはり全体でも使用率の高いヨーリオンとならず者が強い。
特に2日目はベスト8のうちならず者4人、WUヨーリオン2人という結果。

これらのデッキが今後の環境の中心になるんだろうか。

・終わりに

2週間ぶり3度目の新環境がやってきました。
そろそろ3度目の正直と行きたい所ですがようやく成功した環境が訪れたのではないでしょうか。

単純な環境バランスもですが前環境からの生き残りだけでなく、見かけなくなってたデッキの復活、知らない新しいデッキなど色々あって新鮮な気持ちでデッキ探しの日々です。

色々なデッキが出てきてますがその中でもヨーリオンが強いカードの印象。相棒の中でも単純なスペックが飛び抜けていると言われてましたが、ウーロやオムナスもそうでしたが最近のカードはとりあえずドローがついてて出し得みたいなカードが多いです。
この辺を使いまわしてアドバンテージを大きく稼げるのがヨーリオンが強い一因かなと思います。

現状いっぱいデッキが出てくるぐらいにはよくわからない状況、今後どうなるかわかりませんが上手く環境が回ることに期待したいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?