見出し画像

MTGスタンダードM21環境12週目

・始めに

MOスタンダードチャレンジの結果をまとめたものです。

環境の変化が見えるようなもの、見返しやすいものが欲しいなと思ったので、とりあえず自分でやってみています。
記事の書き方は試行錯誤中ですのでアドバイス等あればよろしくお願いします。

・比較用の11週目の結果

画像1

前週のベスト32まとめが上の図
また前週分の記事がこちら

・M21環境12週目

画像5

(9/12 STANDARD CHALLENGE)
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/standard-challenge-2020-09-13
1.BUGランプ
2.BRサクリファイス
3.BRサクリファイス
4.緑単アグロ
5.RUGアドベンチャー
6.BUGランプ
7.WBRウィノータ
8.BUGランプ
9.WRサイクリング※相棒ルールス
10.RUGアドベンチャー
11.RUGアドベンチャー
12.BRサクリファイス
13.BUGランプ
14.緑単アグロ
15.緑単アグロ
16.緑単アグロ
17.緑単アグロ
18.BRサクリファイス
19.緑単アグロ
20.BUGランプ
21.BUGランプ
22.BUGランプ
23.白単アグロ※ライフゲインアグロ
24.BUGランプ
25.BRサクリファイス
26.緑単アグロ
27.赤単アグロ
28.BRサクリファイス
29.赤単アグロ
30.WBRウィノータ
31.赤単アグロ
32.WUB80コントロール

画像4

(9/13 STANDARD CHALLENGE)
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/standard-challenge-2020-09-14
1.緑単アグロ
2.BRサクリファイス
3.BUGランプ
4.BUGランプ
5.WUB80コントロール
6.BUGランプ
7.BUGランプ
8.BRサクリファイス
9.緑単アグロ
10.赤単アグロ災厄
11.赤単アグロ
12.100BUGランプ
13.BRサクリファイス
14.赤単アグロ
15.BRサクリファイス
16.RUGアドベンチャー
17.BUGランプ
18.BUGランプ
19.BUGランプ
20.赤単アグロ
21.79WBブリンク※サイドに1枚ヨーリオンあるので恐らく何かが抜けてる
22.BGアドベンチャー※《忘れられた神々の僧侶》などのサクリファイス要素を含む
23.赤単アグロ災厄
24.緑単アグロ
25.緑単アグロ
26.緑単アグロ
27.BUGランプ
28.WBRウィノータ
29.BUGランプ
30.WBRウィノータ
31.60WBブリンク
32.緑単アグロ

画像2

個別のデッキ数を見ればBUGランプが一番多いが、アーキタイプ別で見ると今週はアグロ系が一番になっている。ただ先週比でみるとアグロ系トップの緑単は数を減らしてる。
久しぶりに災厄型の赤単を見かけた。《災厄の行進》が落ちる前に使っておきたかったんだろうか。

画像3

ベスト8はBUGランプとサクリファイスが多い。
アグロ系は全体でみると多かったが、勝ち上がってるデッキは少なかった。

ランプ、アグロ、サクリファイスの3つでぎりぎりメタゲームが回っていたと言えたのだろうか。

・主要なデッキとスタン落ちするカード

スタン落ちということで現環境の主要なデッキの中からスタン落ちするカードを見てみます。
なお下で挙げるカード以外にも多くのデッキで使われる2色土地(ショックランド)が消えます。

BUGランプ・・・登場以来ずっとランプデッキで使われ続けた《世界を揺るがす者、ニッサ》や《ハイドロイド混成体》を始めとして、《思考消去》《戦争の犠牲》など多くのカードが使えなくなる。
残るのは《サメ台風》《自然の怒りのタイタン、ウーロ》《耕作》《長老ガーガロス》など。
多くのカードが落ちていくが、ゼンディカーの夜明けではランプ戦略と相性の良い「上陸」が取り上げられているので今後も期待は高まる。

赤単アグロ・・・メインからは《焦がし吐き》《遁走する蒸気族》《舞台照らし》が、サイドからは《無頼な扇動者、ティボルト》《実験の狂乱》などが使えなくなる。
序盤は弱くなりそうだが、現デッキの根幹になる部分はまだまだ生きている。

緑単アグロ・・・《生皮収集家》《樹皮革のトロール》《変容するケラトプス》《アーク弓のレインジャー、ビビアン》などが落ちる。
《生皮収集家》は序盤から中盤まで支える本当に優秀なカードだった。

サクリファイス系・・・《忘れられた神々の僧侶》《波乱の悪魔》《ボーラスの城塞》《どぶ骨》などサクリファイスを支えたカードが一気に落ちる。

ただし、《初子さらい》《悲哀の徘徊者》《村の儀式》《想起の拠点》などサクリファイスを成立させるようなカードはまだまだ残る。かまど猫コンボが禁止されても生き残ったデッキだが、ルールスやクロクサなど強そうなパーツはまだまだあるし、形を変えて来期からも生き残るのではないだろうか。

RUGアドベンチャー・・・ほぼ落ちるカードなし。メイン採用ではせいぜい《霊気の疾風》ぐらいのもの。個人的には次環境の大本命だと思う。
ただし使いやすい多色土地が消えるのがどこまで影響を与えるかはわからない。

・終わりに

これで現ローテーションも最後、多くのカードとお別れですね。
スタン落ちは大体これでようやくクソカードを見ないで済むみたいになりがちですが、ばんばん禁止したのもあってそんなことはなく名残惜しい気さえします。個人的には《肉儀場の叫び》が好きなので落ちるのが残念です。

今の環境はメタの変化も薄く同じようなデッキを見かけるばかりで正直モチベーションが薄かったので、新しいスタンダードは楽しく遊べる環境になってほしいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?