見出し画像

「山っていい友!」北の国から再会・札幌ツアー2日目!


「山っていい友!」札幌ツアー2日目!
前日の雪が嘘のような快晴。今日こそは!今日こそこそ!札幌市を一望してもらって街と山の近さを見ていただきたい!

1日目のブログ

2日目は藻岩山へ。
こちらも市民おなじみの山、どこからでも何となく目立つ山なので、名前は知らなくとも観光で訪れた人も目にはしているかもしれません。私のホームマウンテンです。

青空と白い雪。キンと冷えた空気と相まって清々しいですね。入山は「慈恵会コース」。5つある登山口でもっともポピュラーなコースだと思います。この日も朝から駐車場いっぱいでした。左奥に見えているのが山頂です。

昨夜のお酒とお肉をエネルギーにしてゆっくり進んでいきます。やはり飲めない人のほうが2日目は元気ですね(笑)
コロナ前なら20人くらい集めてもいい感じのツアー内容ですが、コロナ禍で定員を縮小。頭数がない分、旅行費用が少し高くなってしまうデメリットはありますが、私はこのくらいのツアーがいちばん安全だと思います。お互いに全員とまんべんなく楽しめる人数だし、時間が濃く充実するような気がします。

なんて考えているうちに、いつの間にか雪雲が立ち込めてきて…雪がじゃんじゃん降ってきて…ああ、もう少しで山頂だというところで…まっつつつ白!オイッ!

はい、こちらが「新・日本三大夜景」にも選ばれました藻岩山山頂からの景色です〜〜ぅううう!

またしても何も見せれなかった…す、すまぬ。

予定では「あちらに見えるのがドコドコ山で〜、ほら、日本海も見えるんですよ〜。ちなみに我が家がアレです」「えー、みきさんち近い〜素敵〜!札幌最高〜!」とか言いたかった…。みんなまた登りに来てね。

とりあえず展望台の「恋人たち用」の鐘を鳴らしてすごすごと山頂を離れることに。
数日前からロープウェイが冬時間になっていて、駅舎が開いていなくてぬくぬく暖まってもらえなかったのは反省点。(登山者休憩室とトイレは開いています)

下りると晴れてくるアルアル。

ファー、気持ちいい雪の森

下山は「スキー場コース」。こちらの斜面のほうが雪が多かったです。モフモフさらさら。雪だるまができない雪です。
入山下山で登山口を変えられるのはツアーならではですね。路線バスを駆使すれば縦走も可能ですが、ほとんどの市民は車で登山口へ来ます。

そして、ロープウェイ中間駅まで来ると青空が!

ちょうど中間駅が営業開始となったので、ここでもツアー名物ウキウキショッピングタイムを取りました。みんなが期待していた50倍くらい「もいわ山ロープウェイ」グッズに食いついてくれて楽しかったです。

下見のときに見つけたピンバッジは
ほぼ全員お買い上げ
「もいわ山ロープウェイ」のキャラクター
『モーリス』が意外にウケた👍

ショッピング終了後、眺めの開ける場所まで下るとぱーっと街が見えました。多分いちばんテンション上がったのは私(笑)なんとか見せられました〜。でも展望台の方面も見せたかったの〜。

ヤッホー!

ここは「藻岩山スキー場」ゲレンデのトップです。
せっかく展望もあるし、しっかり雪がついていたのでゲレンデを下りることにしました(森の中を行く登山道もあります)。

スキー場のオープンは今月の中〜後半。これを見ちゃうと早くスキーの練習したくなりますね。ちなみに札幌の奥にあるスキー場はオープンしましたよ。

ちなみのちなみに、この「藻岩山スキー場」は今回のツアーを一緒にやってくれた「りんゆう観光」さんが営業しているんです。スキーオンリーの地元密着型の大きくないスキー場ですが、ナイターの夜景が素晴らしいのだとか!私はまだ札幌でナイター未経験、今年こそは来てみよう。

そんなわけで、ゲレンデ山麓にある「りんゆう観光」さんの事務所に表敬訪問(笑)ちょうどオープン準備をされていたスタッフの方は謎だったと思いますが巻き込んで記念撮影をしてもらいました。社長、ありがとう!

ここから先は

1,016字 / 6画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?