3組のアーティストから紐解く昨今の音楽情勢

最近はback numberがマイブーム。
どうも、まっちゃでございます。

さて、あなたは普段どんな音楽を嗜みますか?
最近流行りのJ-POP?それともK-POP?ボカロ?洋楽?はたまたゲームBGM?
私は自己紹介でも言った通り、色んな音楽を嗜みます。
流行りには疎い。もしかしたら老人かもしれない。

そこで、あなたに質問。
あなたは音楽を聴く時、メロディに重きを置きますか?それとも歌詞重視で聴きますか?
ちなみに私はファーストインプレッション的にはメロディに重きを置きます。

私はオススメの音楽を教えてほしい時、
疾走感ある曲や中毒性ある曲がほしいとか、今日はバラードの気分とか、曲の歌詞より曲のイメージや雰囲気、メロディ重視で教えてもらおうとします。
あなたはどうでしょう。私と同じだったら面白いですね。

私はこの曲の雰囲気大好き!ってなった後に歌詞をしっかり読み込むタイプですし、この曲いいなってなった後にあれ、この歌詞良いなって気づくタイプです。
あなたは私と同じ?それとも逆?

でも、私と同じくメロディ重視で聴く人が多く、特に若い人は大半がそうだと思っています。
そうでなければ「どっちかの夜は昼間」なんて歌ってる曲が世間で大流行しないだろうと私は思う。

もしかしたら、メロディや歌詞より、MVで刺さったからこの曲が好き!って人もいるかもしれません。
実際、昨今のYouTube戦国時代において、ただただ1枚絵に歌詞をつらつら置いていくMVより、
ストーリー性のあるMVだったりすると曲のイメージが更に膨らんだり、
ダンスが取り入れられているMVならそのダンスがTikTokだったりで流行ったりしたり、
最近の音楽におけるMVの重要性ってかなり大きいと私は思っています。
1枚絵に歌詞を置いていくMVを投稿すれば、「この人は曲だけで真っ向勝負しにきていてすごい」なんてコメントが打たれる世の中ですし。

結局、音楽において1番重要なのは何なのか。
大衆に伝わるくらいの大ヒットを叩き出している曲達はどういう要素を持ってして売れていったのか。
丸サだったり色んな種類のあるコードが決め手なのだろうか。
それとも心を強く打つような歌詞なのだろうか。
或いはずっと耳に残るメロディなのだろうか。
はたまた綺麗、美しい、曲のイメージにあってる、ポップでキュート、そんな要素を組み合わせて生み出されるMVなのだろうか。
いや、独創的で展開を予想させないリズムなのだろうか。

答えは沢山あると思いますが、ここでは私の例を取ってお話させていただきます。

私が愛してやまない3組のアーティストさん達を挙げます。
1組目。Mrs. GREEN APPLE。
2組目。いよわさん。
3組目。ツユ。
私はこの3組が生み出す音楽の共通項を探しました。

結論。この3組はどれも「自分のメンタルと相関性がある曲」を書く。
1組ずつゆっくり説明していきます。

Mrs. GREEN APPLE
最近は青春曲、すっごいキラキラピカピカな曲を生み出しているイメージが強いですが、たまにミセスが投げるとあるジャンルの曲がすごく刺さるというわけです。

アンラブレスで歌われているのはおそらく承認欲求。
つまり、「現代において我々の抱える問題をピンポイントでぶっ刺してくるような曲」を彼らは書いてくれていると私は思います。
いわゆる現代風刺とでもいえばいいのだろうか。
アンラブレス以外にも、ナニヲナニヲや、ア・プリオリなど、昔の曲やアルバム曲においてこういうジャンルの曲が見られます。

逆に、ケセラセラ。
ケセラセラの言葉の意味は、「なるようになる」。

現代風刺の曲を書く一方、Mrs. GREEN APPLEというバンドは、
「君はすごい頑張ってる。私が側にいてあげるから。」
「大変で辛いことばかりだけど、一緒に前を向こう。」
という、「私の辛いことや苦しい心情を慰めた上で前へ向かせる曲」を書いてくれます。
ケセラセラや、Soranjiなどがおそらくこれに当たります。
辛い時にこうやって慰めてくれるのってやっぱり元気出ますよね。


いよわさん
きゅうくらりんを機にボカロ界を一気にのしあがった天才ボカロP。予想もできないリズムや音、コードが魅力的。
そんないよわさんは一貫してこういうスタンスで曲を書いているんじゃないかと思っています。

きゅうくらりん発表の数年前に発表された本楽曲。
かなり語り口調の歌詞だなと思っています。まるで主人公の女の子が日記を残すような。

そう、いよわさんは「メンタル的な足取りが不安定な中、どうにか自分が抱えている感情を外へ遺す曲」を書いていると私は捉えています。
私は本楽曲の、!や?による(おそらく幼い)女の子の無邪気で純粋な感情の表し方が大好きです。
「こうだったらいいのにな。」
「こうすればよかったのにな。」
といった、あまりにも無情な感情の表し方が非常に上手で、それが私のメンタルとリンクするところが多いと感じます。

ツユ
最近はプロセカや東京リベンジャーズのEDにも抜擢される人気上昇中のグループ。
ツユも、曲のイメージは変われど書いている歌詞は同じスタンスです。

本楽曲は、優等生であるが故の苦悩を描いた曲となっています。
ツユは非常にいよわさんと似ていると個人的には思いますが、相違点をあげるなら「感情の強さ」の違いだと思います。
いよわさんが歌詞の最後に「。」をつける人なら、ツユは「!」か「?」をつける人だと思っています。
本楽曲のラスサビの歌詞「がむしゃらな態度で僕を見下さないで」など、語尾に「。」より「!」がくるような、
つまりは独りでにつぶやいているのではなくて、
「どこか誰かに届くように大声で自分の心境を叫んでいるような曲」を書いていると解釈しています。
「あの子のせいだ!この環境のせいだ!」
「どうしようもない私が嫌い!」
「もう〇んでやる!」
なんて、少し暴力的ではあるものの正直な胸の内を書いているのがツユの歌の特徴だと思っています。


3組の歌の特徴を掴んでいただけただろうか。
私はこの共通点から、「ひとりぼっちではない」要素を含む曲が最近は強いのではないかと感じました。
実際、私も心を病める時が多々あります。人間なので。
でも、病んでいるけど誰にも相談できないみたいな時って少なからずあると思います。私もよくある。

そんな時に、例えばミセス(後者で取り上げた方)の音楽を聴けば、
「私に深く寄り添ってくれている」
という感情が芽生えるし、
例えばいよわさんの音楽を聴けば、私もそうだなぁ、辛いなぁ、苦しいなぁなどという、
「同じ感情を共有出来ている仲間が出来た錯覚に陥ること」
が出来るし、
例えばツユの音楽を聴けば、
「私の気持ちを代弁して叫んでくれている、正義のヒーロー」
なんてものにも見えてくるわけです。
失恋ソングが流行るのって、失恋した時に誰にも慰めてもらえなかったりして辛い、なんていう時に聴くと、
私に寄り添ってくれて私の気持ちを汲み取ってくれているような錯覚に陥ることが出来るから流行るのだと私は思います。

ここまで長々とご覧いただきありがとうございました。
あなたもこの記事を踏まえて、好きなアーティストの共通点を探してみてはいかがだろうか。
意外な共通点が見つかったり、共通点を見つけることでそのジャンルの音楽が追求出来るかもしれません。
私も記事を書いててもっと音楽の良さを追求したくなりました。何故かこの記事書いているのが平日の午前2時半ということだけを除けば自分でもいい文章書けたのではないかと思いました。はよ寝んかい。
ライブレポートとかも書いてみたいななんて思ったりもしました。まぁそれはまたの機会にでも。ではでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?