見出し画像

「チーズケーキ&チーズのお菓子」セミナー @ かじたいずみチーズ教室 in 恵比寿 on 2022.11.20

2022年11月20日、恵比寿にあるかじたいずみチーズ教室にて開催された「チーズケーキ&チーズのお菓子」セミナーに参加してきました〜
この記事は、簡単な参加記録です。

つい先日、「チーズについて味わいながら色々学びたいな〜」なんて思って、かじたいずみチーズ教室の体験レッスンを受講しました。

この体験レッスンもすごく面白かったのですが、その際にこのチーズケーキの食べ比べイベントセミナーを教えてもらって参加することに。

こちらのセミナー、スイーツジャーナリストの平岩理緒さんと教室運営者の梶田泉さんの共同開催。お2人はマツコの知らない世界に出たこともあるんだかとか。

この日いただいたチーズケーキとチーズのお菓子は下記の通り。

R指定のチーズケーキとは、、、

並べられているチーズケーキたち

イベントが始まったら、平岩さんが1つ1つのケーキについて詳しく解説をしてくれて、実食開始。

全解凍されると切り分けが難しくなっちゃうMr.CHEESECAKEのものから食べ始め、その他のチーズケーキも次々にいただいていった。
食べていく中で、ワインを飲みたくなったので、かじたさんにお願いしたら、「余ってるのがあるから特別」とのことで、ワインもいただけた。最高!

全部美味しかったんだけど、特に印象に残ったのは、

Mr.CHEESECAKE の Jasmine
今回並んだものの中では、唯一知っていて、SNSとかで人気に火がついてなかなか手に入れることができない、みたいなことを聞いていたお店のもの。
今年の10月末に発表されたお茶を使ったフレーバーの1つで、お茶の香りとほんの少しの渋み、ほのかな酸味が絶品だった。

Pasteleria BABEAR の スモーキー・バスクチーズケーキ
燻製したチーズを使っているとのことで、いぶした香りがめっちゃいい!誰がなんと言おうと、赤ワインとの食べ合わせが最高だと思った。

普段、3,000円を超えるようなチーズケーキをいただくことがないし、手に入りにくいものたちということもあり、プレミアムな美味しさがありましたね。
チーズケーキは、甘味、渋み、酸味、香り、時には塩味のマリアージュを堪能するものなのね、という気付きがあった。
あと、ワインを飲みたくなるんですね。これも発見だった。

この会のねもやんにとっての魅力は、こんな感じ。

  • "今"、平岩さんがおすすめしたいのものを解説と合わせて同時に複数いただけること。しかも、超豪華ライナップが一堂に会する。

  • どれもすばらしくおいしいこと。いやマジで。

  • 同時にいただけるからこそ、それらを比較しつつ自分の好みを言語化できること。全てメッチャおいしい中で、あえて1つ選ぶならどれ? それはなんで? と考えられるのがすごく楽しい。

  • 他の参加者の「何が好きで、どんなところがおいしいか」という生の声を聞いて、共感したり、そんな感じ方もあるのか! と新しい観点を発見できること。
    自分の中でチーズケーキを選ぶ軸が増える感じで、例えば、自分と同年代以上の人たちばかりのワイン好きの集まりへのお土産には、至極紫紺ノ果の紫苑 -しおん- を持っていってみよう!みたいなふうにも考えられるようになるよね。

会の最後の方には、梶田さんと平岩さんがその場で相談して、バレンタイン前の2023年2月12日に、「人気チョコレートケーキやチーズケーキ&チーズのお菓子食べ比べVol.11」を開催することが決まったので、こちらも楽しみ!



この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?