見出し画像

2024/06/09(日)の日記

土日の記憶があんまりない。PMSと無関係じゃないな。週の前半はあんなに充実感があったのに、どんどんPMSに追いつかれた。寝ても寝ても起きた瞬間から調子が悪い。ベッドから出れないし胸の張りが酷くて起きたり身支度するだけで痛い。今回は過食もあるし、久しぶりにかなり「どうにでもなれ・・・」という気分。

サムネイルのデルフィニウムも元気なくなってしまった。花の命は短いです。でもがんばって1週間くらいは持たせた。よいものですね


まっすぐドウダンツツジも先週から

あとPCもやっぱ普通に使うの耐えられないくらい重い。買い替えたいけど高価〜〜〜〜〜〜〜!


この週末で見た動画。

感動した。長いけど、観てよかった。かなり楽しんだ。もし次があるなら(動画内では予定ないとのことでしたが)スポンサーもしたい。


この動画についてるコメント↓

まだインターネットでしか得られない嬉しさ


最近、以前より「情報を求めて」動画を見るんじゃなくて、ボーっとする、瞑想(している状態に近づく)のためのチョイスになってきた。

今までは「おもろくない(興味を惹かれない)かも」と思った動画は押してこなかった(押せなかった)ので、レコメンドもYouTube体験も凝り固まっていたし、それ自体は全然うれしくなかった。けど、見たことのないチャンネルを見てみるという行為自体が単なるストレスでしかなかったんだよな。猫の動画でさえも。そんなことある?

今では、知識として得たいメイクやファッション、金融・時事・科学的事実を研究者・専門家が話す動画じゃなくて、定点カメラや猫の動画や内容自体には意味のない雑談の動画、自分の人生におそらくほぼ活きることはない他人の人生と生活が、「ある」と分かって勝手に癒やされている。

あと、今週トイレと台所の排水がつまって平日深夜に管理会社に連絡した、というやつもあったなあ。こんな夜中に対応してもらえると思わず、翌日にはもろもろ収束したのでアリガテと思った。

いいことも書くか。
・今年上京&就職した友達と電話
・模様替えしたらめちゃくちゃ捗った
・紙の日記に今日あったいいこと&わるいこと&トピックを書いてたらなんかいい気分だった。
・仕事で、いろんな人とMTGしていくつかの案件やっていくぞという流れがあり、かかわる人の種類が増えると気が紛れるというか気が晴れる
・水曜日に友達と焼き肉に行き、ちょうどいい感じの店で2人ともまんぞくさんになった
・↑の友達と以前よりもう一段階仲良い気がする
・金曜日にお世話になっている先輩とごはんへ行き、翌日誕生日。直前の数時間楽しかった〜と言われて嬉しかった
・日曜日に前髪の部分縮毛をして、20年くらい悩んでた雨季の爆裂悪コンディションが過去のものになったかもしれん
・直近の新芽を折ってしまったモンステラから、待望の新芽(新葉?)。嬉しいものなのですね・・・・

書き出せばいいことも結構あります。これも事実。


エバーフレッシュとかももう欲しくなってきてる


やっぱりこういうの楽しいと思ってしまうな。中の人はたまったもんじゃないとは思いますが・・・対応お疲れ様です。


表紙のステキさ

そして最近は移動先の空いた時間でVACANCES4を読んでいる。嬉しいものですね。

zineっていいな。小説や新書は「没入したい」「集中したい」という欲にとらわれて、読みはじめるハードルが上がっちゃってる(勝手に上げてる)から、zineってマジでいいかも。zineのYouTubeショートみたいな体験があったら、マジでずっとそこにいるかも。岡田悠さんの「はこんでころぶ」も控えている。嬉しいマン!

これを見てから「文學界」掲載の「私は無人島」が読みたくて、本屋に寄るたびに探していたけど、見つからず。今さっきAmazonで購入しました。気になる本が置枯れている本屋に気楽に行ける場所、住みたい条件のひとつだな。本当。

あと、ポール・オースターの「ムーン・パレス」は、まだちまちま読んでいる。なんかいい感じです。

いい感じになったので、寝ます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?