自作手帳2022年版

ルーズリーフで作ったスケジュール帳の2022年版について。

左側が仕事用マンスリーブロック、右側がプライベート用ホリゾンタル&縦ガントチャートにしたけど、なかなか便利。特に病院の予約などを取る時には夫の予定も仕事の予定も見開きで検討できるので有休の取れるタイミングがよくわかる。

2022年の手帳を店頭やネットでチェックしたものの、ほしい手帳はいまだに見つかりません。レイメイ藤井のカレンダー+4プランのダイアリーノートが一番理想に近いけれどもやはり来年は自作でいきます。

もう来年の予定がどんどん出てきたのであわてて印刷。年賀状作るためにプリンタ購入したから戸惑いながらもなんとか完成…。

変更点

変更点としては、片面印刷で見開き1カ月+見開きメモにしていたところを両面印刷にしてメモページを省略。
メモは付箋にするか、新たなルーズリーフに書いた方が月をまたげるので効率的だと判断。そもそもテフレーヌは30枚しか挟めないから用紙を節約。さらにダイソーで「小さなルーズリーフ」を買ったので活用できそう。

画像1

来年分を印刷するルーズリーフは裏写りしないようにマルマンの書きやすいルーズリーフを購入。厚い!

追加するリフィル

毎月のページ以外に追加するリフィルは下記の通り。

1.年間カレンダー

2.マンスリーイベント表

3.パスワード備忘録

4.やりたいことリスト

5.贈答品リスト

6.家事リスト

7.読書リスト

1~3は仕事とプライベート兼用もしくはそれぞれ1部ずつ。年間カレンダーはネットで提供されているフリー素材を使用で問題なし。他はエクセルでテキトーに作ったもの。すべて自分のメモのためなので。

家事リストについては平日、週末、ひと月、季節ごとのToDoリストにして家事ノート代わりに活用したいなあと。毎月のページにも家事やったものを書いてるけど、前回いつやったかな?ってわざわざ見返すことがなかったので、このページにやった日をメモできるように改良。

PDFはサンプル的な。やりたいことリストと読書リストはただの表だからここには載せない。
プリンタ購入して初の印刷だったからやってみないとわからなくて、意外と苦戦。とじしろやら紙を入れる向きやら、A4サイズでデータは作ってあるから縮小の具合とか。
まだまだ改良の余地はあると思うけど用紙ももったいないのでこれで良しとする!
素敵な手帳ライフを!

今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?