見出し画像

お菓子は我慢しなくても辞められます!

よくクリニックや利用者の方から「お菓子が辞められなくて困っている」という相談を受ける事があります。頭ではわかっているんだけど、意志が弱くてと落ち込んでしまう方もいるのですが、前提としてアナタが悪いわけではありません!お菓子が食べたい!という欲求は「栄養不足」という身体からのSOSです。

ジャンクフードや揚げ物が食べたいとき
⇒カリウム・ミネラル不足!
カリウムは16種類あるミネラルの一種です。カリウムが不足すると油っぽい食べ物や塩気のあるものを欲する傾向があります。また、ミネラルが不足している場合も!揚げ物はしょっぱいものが多いので、実は揚げ物ではなく、塩に含まれる「ナトリウム、カリウム、亜鉛」などの「ミネラル」を欲している場合があります。

チョコレートが食べたいとき
⇒糖分とマグネシウム不足!
脳をたくさん使ってエネルギーが不足しているから。不足したエネルギーを生み出すためには、必要な要素なのです。

「チョコレート以外の甘いもの」が食べたいとき
⇒タンパク質不足!
肉、魚、大豆などのタンパク質を摂ったり充分な睡眠とることを意識しましょう

パンが食べたいとき
⇒タンパク質不足!
卵、イワシなどを食べましょう

炭酸飲料が飲みたいとき
⇒カルシウム不足!
暑さだけが原因ではありません。
小魚や昆布でカルシウムを摂りましょう

しょっぱい物が食べたいとき
⇒ミネラル不足!
ナッツや昆布を食べて摂取しましょう

身体に悪いものが欲しいと感じているときは栄養不足のサインです。
お菓子を食べても解消されることはないので、またお菓子を食べて栄養不足&病気の材料になってしまうという悪循環に陥ります。なるべく触れる機会を減らして、健康管理をしていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?