マガジンのカバー画像

時事潮流

354
時事に関する事柄について、個人的に思ったことを綴っています。 あくまでも個人的主観で述べておりますので、不正確な箇所についてはコメント等でご指導ください。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

日本が飢餓国に!?

 とうとう、日本が飢餓国に認定されてしまいました。 ネット上では、貧困国指定されたという…

まっちゃん
8か月前
20

マクロ経済学とミクロ経済学

 不思議なもので、世界的権威と言われる経済学者は多数いるわけですが、なぜかしっくりくる説…

まっちゃん
8か月前
36

論理破綻

 え~っと・・・ホリエモンって元企業経営者ですよね? 今も経営者でしたっけ??? この発…

まっちゃん
8か月前
32

恣意的な報道

 恣意的な報道って無くなりませんね。 フェイクニュースを問題視するのであれば、この辺りに…

まっちゃん
8か月前
32

送金障害

 ようやく復旧したというニュース。 五十日といって、 下一桁が 5 もしくは 0の日は、…

まっちゃん
8か月前
26

見えている景色

 立場が違えば見えている景色も異なって見えます。 米国やイスラエルにとってみれば、 不意…

まっちゃん
8か月前
31

中東紛争ぼっ発

 また、中東で状況が悪化しました。 第一次世界大戦の際、英国がオスマントルコ内部のアラブ人やユダヤ人に建国を認め、味方に引き入れたこと。 戦争後の英仏による統治を経て、第二次世界大戦が勃発。 米国のウィルソン大統領による民族自決論があった上で、戦後にイスラエルが建国されてしまったこと。 こうした経緯から、イスラエルと周辺のアラブ諸国がいがみ合う構図が誕生しています。 そう考えると、第一次世界大戦自体が、ウエストファリア体制の歪みから来たと言えなくもないです。 歴史は連綿と

叱らない教育

 私が子供世代だった頃(体罰を与える教育)と比較して、現代は、 叱らない教育 の時代にな…

まっちゃん
8か月前
31

技能実習生問題

 農業、製造業、建設業、食品製造の分野で、外国人技能実習生の受入れが多いです。 しかしな…

まっちゃん
8か月前
30

円安効果が出ない理由

 本来、円安は国の競争力を引き上げ、景気を上向かせ、賃金上昇やこれ以上の円安を止めること…

まっちゃん
8か月前
27

二つとも微妙

 24年ぐらい前でしょうか・・・ 製造業でもネットで受注する時代としてホームページ制作が流…

まっちゃん
8か月前
23