マガジンのカバー画像

BABYMETAL DEATH!

122
BABYMETALに関するあれこれ。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

2020年のBABYMETAL 前半は欧州で大奮闘の予感

2020年のBABYMETAL 前半は欧州で大奮闘の予感

2019年12月18日 Text by Kotaro MASUDA a.k.a. TAROO-METAL

2020年,BABYMETALはどこへ向かうのか。

2019年はいわば「北米席巻」の年。9月4日のオーランドを皮切りに,10月16日のシアトルで締めくくられたUSツアーは全20公演という充実ぶり。そのハイライトは言うまでもなく10月11日のThe Forum公演だ。3rdアルバム「META

もっとみる
全力意訳!「KERRANG! 1792」BABYMETALインタビュー記事

全力意訳!「KERRANG! 1792」BABYMETALインタビュー記事

2019年12月14日 Text by Kotaro MASUDA a.k.a. TAROO-METAL

今さらだが,『KERRANG! 1794』(2019年10月12日号)に掲載されたBABYMETAL特集のインタビューを意訳してみた。日本語としての読みやすさを重視したので厳密な和訳にはなっていないし,うまく訳せなかった箇所もある。それどころか,そもそも誤訳もあるに違いない。なにぶん素人なの

もっとみる
感想/WOWOWが放送した「BABYMETAL復活と進化」の横浜アリーナ公演2日目

感想/WOWOWが放送した「BABYMETAL復活と進化」の横浜アリーナ公演2日目

2019年10月16日 Text by TARO-METAL

BABYMETALが6月29日に横浜アリーナで行ったライブ「BABYMETAL AWAKENS - THE SUN ALSO RISING -」の模様が10月11日,WOWOWで放送された。同会場で2日間行われた公演の2日目である。サポート・ダンサーは藤平華乃(1日目は鞘師里保)。

物議を醸した2018年の「ダークサイド」を経て,は

もっとみる
BABYMETAL 鋼鉄の言葉 第3章 2019年10月版

BABYMETAL 鋼鉄の言葉 第3章 2019年10月版

2019年10月8日 Text by Kotaro MASUDA a.k.a. TAROO-METAL

2019年10月8日 Text by たろ a.k.a. TAROO-METAL3rdアルバム「METAL GALAXY」のリリースに合わせて,BABYMETALが国内外の雑誌に一気に取り上げられ始めた。各種インタビュー記事に掲載されるSU-METALとMOAMETALの発言は,例によって名言

もっとみる
所感/BABYMETALとArch Enemyのツアー日程

所感/BABYMETALとArch Enemyのツアー日程

2019年8月17日 Text by Kotaro MASUDA a.k.a. TAROO-METAL

2019年8月17日 Text by たろ a.k.a. TAROO-METAL先日,BABYMETALが3rdアルバムでArch Enemyのアリッサとコラボすることをテーマに描かれたファンアートを,当のアリッサ本人が自身のInstagramに投稿して話題をさらった。BABYMETALとAr

もっとみる
BABYMETAL待望の3rdアルバム「METAL GALAXY」はどのような内容になるのだろう

BABYMETAL待望の3rdアルバム「METAL GALAXY」はどのような内容になるのだろう

2019年8月13日 Text by Kotaro MASUDA a.k.a. TAROO-METAL

2019年8月13日 Text by TAROO-METAL2019年10月11日に発売されるBABYMETAL待望の3rdアルバム「METAL GALAXY」の詳細が8月9日,明らかにされた。全16曲の2枚組という大作志向という事実も驚きだが,多くのBABYMETALファンの間に激震が走った

もっとみる
考察|BABYMETALの3人目問題/なぜ鞘師里保と藤平華乃の名は明かされたのか

考察|BABYMETALの3人目問題/なぜ鞘師里保と藤平華乃の名は明かされたのか

2019年7月5日 Text by Kotaro MASUDA a.k.a. TAROO-METAL

考察|BABYMETALの3人目問題/なぜ鞘師里保と藤平華乃の名は明かされたのか2018年の〈ダークサイド〉を経て本来の姿で再起動した感があるBABYMETAL。6月の横浜アリーナ2公演を皮切りに,イギリス,名古屋と続いた計6回の公演では,3人のサポートダンサーの存在が大いに注目された。まるで2

もっとみる