見出し画像

ビーストロイドAMAの質疑応答まとめ

2022年6月27日に開催されたビーストロイドAMAの質問とその回答についてまとめました。
私がまとめたもので公式の内容ではございませんので、ご参考までに。

【第1部:ポルカファンタジー運営より質問】
Q:稲船さんの休日の過ごし方は?
A:映画やアニメなどの映像コンテンツ、漫画、ゲームなど。
自分の作品に参考になりそうなものに時間を使っている。

Q : NFTに対してどんな見解を持っていますか?
A:NFTを使うことで、いろんな可能性があると考えている。

Q : ビーストロイドはどんなインスピレーションでできたのか?また、なぜストーリーはこの設定になったのか?
A:元々、ロボットが好きなので、ロボットを主体にしたストーリーにしたいと思った。今までのヒーローではなく、あえて『悪に見える正義』を作ってみたかった。

Q : コレクションは何に使えるのか?
A:大きなコンテンツにしていきたいので、それに参加してくれる仲間を作っていきたい。今後アニメになったり、ゲームになったりした時にホルダーに還元していくシステムにしていきたい。仲間を作れるのがNFTの新しい可能性だと思う。

【第2部:ユーザーからの質問】
Q : ビーストロイドのストーリーは稲船さんが全て作っているのか?
A : イラストもストーリーも自分で全て作っている。
今後のポテンシャルがすごい(アレックスさん)

Q : ビーストロイドをどう発展させていきたいですか?
A : ゲームはもちろん、アニメを作っていきたい。メタバースでコミニュティを作っていきたい。

Q : 現在公開されているキャラの中で、一番好きなキャラは?
A : まだ公開していないキャラがいる。タビーが今回、うまく書けたので気にっている。ポーズが独創的(アレックスさん)

Q : 稲船さんの考えるメタバースはどんな世界になるのか?
A : メタバースの世界の中でも特殊能力を持ったアバターが活躍するものにしていきたい。

Q : ビーストロイドを通して伝えたいことは何か?
A : 自分が自由に描いたイラストがどのように広がっていくのか。
今まではスタッフとだけで作品を作っていたが、ユーザーが参加していって、プロジェクトを大きくしていく過程を見てみたい。

【ファンアートキャンペーンについて】
期間:6月24〜7月8日まで
応募作品:Beastroidに関連したもの

詳しい概要はこちらから↓


【最後に】
初めてのことで、不安や心配もあるけれど、みんなで盛り上げていきたいです。是非、ビーストロイドに参加してほしいです!

【まとめ】
従来の会社が作品を『企画→制作』するのではなく、ユーザーもNFTを保有することで、『企画→制作』を一緒になって参加できるところがビーストロイドの最大の特徴ではないでしょうか。私もNFTを保有して一緒にビーストロイドを盛り上げていきたいです。
ご興味のある方は是非今後行われるNFTセールにご参加して下さい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?