【F1 Rd.14 オランダGP🇳🇱予選ハイライト】

1ヶ月弱に及ぶサマーブレイクが終わり、F1がお茶の間に戻ってきました
後半戦最初の舞台オランダGP🇳🇱ザントフォールトサーキット
今回の予選は様々波乱の連続でしたね


ドライバー情報

まず挙げるのはやはりこの情報でしょう
金曜日のFP2でターン3のバンクでクラッシュしたピアストリ🇦🇺(マクラーレン)を避けようとしたリカルド🇦🇺(アルファタウリ)がウォールにヒット
その際にステアリングから手を放すのが間に合っておらず負傷、後の検査で何と骨折が判明しました
そんな手で走ることは到底できません、そこで代役に選ばれたのが…今季SUPER FORMULAで活躍するレッドブルの育成ドライバーのリアム・ローソン🇳🇿!
急な起用とはなりましたが、ローソンにとってはまたとないチャンス
リカルドにはしっかりと治してもらいつつ、ローソンはできる限りのアピールをしていきたいところですね

しかし、迎えた予選は…FP3もそうでしたが、雨(⌒-⌒; )
ローソンにとって初めて迎えるF1の予選がコントロールの難しいマシンAT04でウェットコンディション
FP3で出来る限り走り込んだとはいえ、なかなかの試練です

Q1

雨はほぼ上がり晴れ間も見える空模様となりましたが、路面がウェットコンディションなのは変わりません
各車インターミディエイトでアタックをしていきます
路面の変化が大きく順位も最後は目まぐるしく変化していきますが、最終的にこのQ1で脱落したのは周冠宇🇨🇳(アルファロメオ)、オコン🇫🇷(アルピーヌ)、マグヌッセン🇩🇰(HAAS)、ボッタス🇫🇮(アルファロメオ)、ローソン🇳🇿(アルファタウリ)の5台となりました

ローソンはボッタスからも1秒以上離されてますが、いきなりのF1デビュー代打でFP3しか走ってなくて準備不足の中、難しい雨をクラッシュせず走りきったので良かったかなと思います
角田裕毅🇯🇵(アルファタウリ)は9番手でしっかりとタイム出してますね
アルボン🇹🇭(ウィリアムズ)がトップタイムなのは驚きでしたね

Q2

Q2も再び路面コンディションの変化が激しく難しい15分間となりましたね
そして終盤はレーシングラインは乾き始め、いよいよアタックのタイミングが後の方が有利な展開となりました
Q1同様最後はタイム更新の連続で目まぐるしく順位が入れ替わりましたがここで脱落したのはストロール🇨🇦(アストンマーティン)、ガスリー🇫🇷(アルピーヌ)、ハミルトン🇬🇧(メルセデス)、角田裕毅、ヒュルケンベルグ🇩🇪(HAAS)というメンツになり、ウィリアムズは何と2台ともQ3へ進出することになりました
ハミルトンは自分でも肩を落としてしまうくらいガッカリのQ2脱落でしたね

サージェントは今シーズンここまでほとんどQ1落ちを喫していた中、今回が初のQ3進出!
アルボンもタイムテーブルの上位に名を連ねてますし、ウィリアムズのマシンが仕上がってるのが伺えるQ2でしたね

Q3

Q3は序盤に何台かインターミディエイトで走り出すが、空もしっかり晴れてきてレーシングラインも明らかに乾いてきて完全にドライタイヤのコンディションへと変化していきました
とはいえ雨の影響で路面温度は低くラバーも乗っていないためQ1、Q2同様目まぐるしく順位が変わるセッションとなりました

そんなQ3、見事トップタイムでポールを獲得したのは地元GPの王者マックス・フェルスタッペン🇳🇱(レッドブル)!

後続に0.5秒もの大差をつける圧倒的ポールとなりました
まぁマックスのポールは誰にとっても、もう驚きではないでしょう(⌒-⌒; )
2位に入ったのはランド・ノリス🇬🇧(マクラーレン)、3位には久々にジョージ・ラッセル🇬🇧(メルセデス)が食い込んできました
アルボンの4位は惜しかったなー!

この予選、Q2までは雨という難しいコンディションの中で誰もクラッシュせず順調に進んでおり「さすがF1ドライバーたちだなー!」と思ってましたが、レーシングラインだけ乾いたこのコンディションのQ3は難しかったですね
サージェントがセッション開始直後にターン2で滑ってしまいクラッシュ、そしてルクレールも残り4分強のところでクラッシュしてしまい2度赤旗が提示されるセッションとなりました

ルクレールは残りのセッションをコースサイドで折りたたみ椅子に座って観察する様子が国際映像に映し出されてましたが、またどこかの誰かがネタに使いそうな絵でしたね笑

改めて今回の予選はウェットからドライへの変化、目まぐるしく入れ替わる順位、F1デビューのローソン、躍進のウィリアムズ、様々注目どころの多いセッションになったのではないかなと感じました

予選順位からペナルティなどでグリッドがどうなるかはまた改めて確認したいと思いますが、上位ではマクラーレンも侮れないですし、後方ではデビューレースのローソンの活躍も気になりますし、決勝が楽しみですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?