見出し画像

23-40. スマホをついつい見ちゃう、の対策|スマホって”じりじり”する?

スマホは私にとっても、おそらく皆さんにとっても、なくてはならない存在となりました。

ですが、その反面スマホとの付き合い方をしっかり考えないと、じわじわと健康をむしばまれていると言いますか…スマホにやられてしまっているなぁ~と感じる日が増えてきています。こちら30代半ば、1児の母です。

ちなみに女性のスマホの平均利用時間は2~3時間ちょいらしいです。30代だと2時間弱で、思ったより短い!

みなさんは日々どれくらいスマホを見ていますか?スクリーンタイムなどで見れると思うのでぜひチェックしてみてください。

#419 スマホの利用時間は、年齢によってどう違う?~「メディア利用の生活時間調査 2021」の結果から~

上の調査では調査対象数がわからなかったので、べつの調査結果も念のため見てみました。

MMD研究所は、12月21日に「2021年版:スマートフォン利用者実態調査」の結果を発表した。フォリウムのスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」で共同調査を行ったもので、調査対象はスマートフォンを所有する15歳~59歳の男女2173人、調査期間は12月3日~12月6日。スマートフォンの利用時間は「2時間以上3時間未満」が19.7%と最も多く、次いで「1時間以上2時間未満」が16.3%だった。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/21/news081.html

こちらを見ても、だいだい2~3時間くらいが平均値って感じでした。わたし自身、「スマホをあんまり見てないな」っていう日で2時間くらい、よく見ていると思う日(疲れを感じるくらい)は4~5時間、多いときには7時間くらい見ている日もあります。(最近はめったにないですが)

多く見ている日はSNSをよく見ている日。

SNSって投稿にもある程度の時間がかかりますし、投稿作成するのもスマホを使ってやっちゃったりします。そして一番時間を費やしているのがリアクションを確認するためだったりします。う~…。

ついつい投稿後に反応を見てしまう。「コメントあるかな~DMきてるかな~」とか。人とつながれる分にはとても楽しいのですが、やっぱりスマホ を見る時間、とくにSNSを見る時間が長くなりすぎると、かなり疲れてしまいます……。

そこでいろいろと工夫をしてみました。

投稿を寝る直前にするとか(寝てる間にある程度コメントやDMも落ち着くのでちょくちょく見なくて済む)、朝一番にはスマホを見ないとか(私がスマホを見てると子どもが支度しない)、SNSを見ない期間を数日設ける、などなど。

どれもこれも効果がありましたが、最近いいなと思っている習慣が

「スマホを隠す」

ということ。

スマホを物理的に見えないところにしまいます。
(わたしはリビングに置いているコードなどをしまっているカゴの中へ)

「スマホ脳」という本にも、たしか「スマホでの通知がきているのがわかっているのに見ないようにするのは脳的にも難しい」というようなことが書いてありました。たしかに…

なので物理的に見えないようにすると、自然とSNSデトックスやスマホデトックスになりました。

あと、スマホを持たずに近所のカフェなどに行くのもおすすめです。自分がいかにスマホをついつい使っているかがわかりますし、画面の外にある素敵なものに気づけます。

ちなみに、目を使うのは東洋医学では「血」を使うことになるそうです。考え事をする(頭を使う)ことも、同様に「血」を多く使います。

スマホってそもそも字が小さいので凝視していますし、情報が入ってくることで頭も使っています。なのでスマホを見ることって「血」をかなり消耗しているんだな~と思います。呼吸も浅くなるので余計に血の巡りが悪くなる。貧血の人は特に注意かもしれません。

寝る前にスマホを見ないと明らかに睡眠の質もいいですし、寝室にスマホを持ち込まない方が、明らかに睡眠に集中できます。

緊急の連絡も、私の場合はほとんどないので、18時以降は見なくても全然支障ないんですよね~。返信が遅くて怒る人とはそもそも付き合わないですし。

できるだけスマホは2時間以内におさめたいな~と個人的には思います。ほんとうはスマホなしで生活してみたいのですが…


あと、もう一つ思うのが、スマホって触っていると「じりじり」しませんか?

妊娠中に気づいたのですが(多分、子どもを守るために肌なのか細胞なのか?が敏感になってた)試しにスマホを右の太ももにくっつけると、あきらかに左の太ももより「じりじり」しませんか。

重さかな?と思って、横に添えてみても「じりじり」します。

目には見えないけどなんか出てるんですよね~

便利なものであるほど、うまく付き合っていけたらいいな~と思います。

▼関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?