マガジンのカバー画像

アーヴィングvsリップシュタット裁判資料

21
デヴィッド・アーヴィングvsデボラ・E・リップシュタット裁判資料の翻訳集です。
運営しているクリエイター

#絶滅収容所

アーヴィングvsリップシュタット裁判資料(1):「ユダヤ人問題の最終的解決」とは?

映画『否定と肯定』は、実際にはリップシュタットの原著からもかなり脚色されていますが、映画では裁判の割と大事なところは、コンパクトではありつつもきちんと描いていたりします。しかし、実際の裁判では事細かにホロコーストに関する議論をしていたことはほとんど知られていないのではないでしょうか? これは原著でもあまり触れられていません。 映画でも、イギリスの裁判制度の特殊さが言われていましたが、リップシュタットの主張がアーヴィングへの名誉毀損でないことをリップシュタット側が立証しなけれ

アーヴィングvsリップシュタット裁判資料(2):アウシュヴィッツ-1

アーヴィングとリップシュタットの裁判の本題は、リップシュタットが自著『ホロコーストの真実』で書いたアーヴィングへの評価が名誉毀損になるかどうかでした。しかし、世間的な大方の見方では「ホロコーストがあったかどうかを問う裁判」と思われている向きもあるかと思います。アーヴィングは、ツンデル裁判以降、明確にホロコースト否定論者に転じたわけですが、アーヴィングのホロコースト否定の主張が正しいのであれば、リップシュタットがアーヴィングに名誉毀損したことになります。つまり、この意味では、ホ

アーヴィングvsリップシュタット裁判資料(3):アウシュヴィッツ-2

ヴァンペルトレポートは本当に長いです。リップシュタットのサイトのページに、ヴァンペルトレポートは一ページにまとめられていますが、前回訳したところまでのブラウザの縦スクロースバーを見ると、まだ十分の一も進んでません。多分、ヴァンペルトレポートを本にしたら何百ページもあるんじゃないでしょうか? でも訳すと決めた以上、ヘウムノシリーズとか他の終わってないシリーズのことが頭にチラつきますが💦 、とにかく目標は完訳です。 ▼翻訳開始▼ II アウシュビッツとホロコースト アウシュ