マガジンのカバー画像

ゲームについてあれこれ

41
ゲームについて書いたものをまとめていきます
運営しているクリエイター

#アナザーコードリコレクション

Switch『アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉』体験版 紹介と感想

めちゃくちゃ楽しみにしているゲームの体験版を遊んだので、メモ代わりに少し記録を残しておきます。 概要 ニンテンドーDSが発売して3か月後位の2005年に発売した『アナザーコード 2つの記憶』と、1作目から3年後が舞台となる2009年発売のWii『アナザーコード:R 記憶の扉』をフルリメイクして一つにまとめたソフトになります。 過去作は、どちらもCINGが開発を担当しており、DSとWiiそれぞれの機種を生かした謎解きが楽しめました。 そして今作は、過去作をベースにしなが

Switch『アナザーコード リコレクション』〈2つの記憶 篇〉クリア時点での紹介と感想

〈記憶の扉 篇〉の方がボリュームがあり、これから少し忙しくなりクリアまで時間がかかりそうなので、先に〈2つの記憶 篇〉をクリアした時点での感想を残しておきます。 Switch版からの追加要素とDS版からの変更点 体験版でわかる範囲の紹介は以前書いたので省略します。 Switch版からの主な追加要素とDS版からの主な変更点を、箇条書きでまとめておきます。 Switch版からの追加要素 ・キャラクター相関図がみられるようになっており、各人物についてアシュレイが説明してく

Switch『アナザーコード リコレクション』〈記憶の扉篇〉 クリア感想

2か月近く細々と遊んできたアナザー記憶の扉篇を、入院中に遂にクリアしました。 記憶の扉篇のプレイ時間は約12時間(ゲーム全体の総プレイ時間は約19時間)でした。 Wii編の内容は断片でしか覚えてない中、同時プレイもできなかったので、アシュレイと同じく遊びながら「思い出したっ!」と感じる場面も多々ありましたが、細かい場面は全然思い出さなかったので新鮮な気持ちでプレイできました。 覚えていたのはキャンプ場の風景と、セキュリティーをやたら開ける場面があったことくらいでした。

2月のゲーム事情(Nintendo Direct/アナザーコード/マリオVSドンキーコング/有野の挑戦状)

2月は少し忙しかったのと、思ったより読書に時間を使っていたのもあって、長時間集中してゲームをできませんでした。 それでも、生活の一部になっている「あつまれ どうぶつの森」以外も、空き時間でちょこちょこと遊んだので、ニンテンドーダイレクトの記事と合わせて記録を残しておきます。 Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2024.2.21 今回はソフトメーカー中心の短めダイレクトでしたが、気になるゲームがいくつかあったので、自分用のメモとして残しておきます