見出し画像

背中スイッチ対策。効果があったのはコレでした。

こんにちは、母ゴリラです✨
今回は背中スイッチについて。

子どもを産む前は、赤ちゃんって
スヤスヤ寝てるイメージだった

赤ちゃんに『背中スイッチ』が
装備されているなんて知らなかった。
長女 シーのとき、『背中スイッチ』には
ホントーーーーに!
困らされました。

そんな機能付けてなんて
誰もお願いしてない😭

長女シーは抱っこでしか寝ない性質で、
ずーーーーーっと抱っこしてました。

そして何なんでしょうね、
抱っこして寝たと思って
座ると怒って起きるっていう。

座って抱っこだと泣くので
ずっと立ったまま、ユラユラ、ユラユラ。

やっとの思いで抱っこで寝かせて、
いざ、布団に降ろそうとすると…

いざ!!!参る!!

はい、ポチリ。

びえーん!

この繰り返しで心が折れ、
布団で寝かせることを諦めました。

抱っこで眠ったら、
抱っこしたままゆっっっくりソファに座って、
抱っこしたまま静か〜ご飯を食べて、
座ったまま抱っこしながら寝る。

長女シーの頭を乗せている腕が
死にそうになるので、
頭から腕を外したいけど、
それで起こしたらまた心が折れるので我慢。

ホントに辛かった…。


その後、
長女シーが抱っこ寝を卒業してから
ネットで見た『背中スイッチ対策』。

次の子が産まれたら試してみようと思い、
実際に次女スーに試した方法をご紹介します🦍

抱っこから布団に降ろすとき、お尻から行きがちだけれども、お尻を浮かせたまま頭を先に降ろす。

頭が先です

そのまま馴染ませて(?)、頭の下から手をゆっくり抜きます。

ふぅ。

次にお尻も降ろして、馴染んだらお尻の下の手もゆっくり抜く。

そろりそろり


次女スーには効果テキメンで、
この方法で布団で寝てもらうことができました!

これは、次女スーが寝るのが
好きなこともあるし、
長女シーに同じことをしたときに
効果があったのかどうかは分かりません。

個人差があると思います🦍

ただ、同じように背中スイッチに
悩んでいる方には、
一度試してみていただけたら
と思っています。

世の中のパパママ、
子育てするみなさんが
ゆっくり落ち着ける時間が
取れることを願って…🙏

〜山ゴリラ家の日常〜
長女シー、次女スーを育てながら
MrMaxで働くワーママ母ゴリラが、
子育てに便利だった商品や何気ない日常を
配信しています。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?